だめでした!!!!!
正確には・・・
右手が光って通常ラウンド勝ち抜き。
(まあ、ここまでは順当ですよね。)
からの~~~。
SE一戦目で、二回連続事故を起こして無事死亡。
はああ・・・・
はああああああああああ!!!!!
うーん。悔しいというより。
消化不良デス。悲しいナァ。
それにしても。本当に今の環境はどのデッキ相手もきついです。
右手を光らせ続けるには限界がありました。
でもまあ。このデッキで4位だったのはそこそこ頑張った方なのではないでしょうか。
と自分を慰めたい。
■反省
多分メインは完成形なのではないかしら(自画自賛)
促進4積みは本当にこれが正解でした。やっぱり賞味期限が早い上陸生物をフル活用するための潤滑油としてピッタリです。
そして促進で墓地も加速するので、いい具合に強大化に繋げられます。
サイドは考え抜いて組みましたが、なんとも。
対アブザン用にフェニックスと焙り焼きをフル投入しましたがアブザンには当たらなかったですし、
対ティムールの秘密兵器として火花魔道士の計略を入れましたけどこれもまたティムールとも当たらず。
サイドは本当に、焙り焼き以外は機能していなかったですね。
メタ読みの失敗。残念。
まあ、結局事故ったら勝てないんですよね。
引きに依存しまくるデッキなのでしょうがないのですけどね!はい、しょうがないのです。諦めます。
はあ~~、お酒飲んでアニメ見ょ・・・
正確には・・・
右手が光って通常ラウンド勝ち抜き。
(まあ、ここまでは順当ですよね。)
からの~~~。
SE一戦目で、二回連続事故を起こして無事死亡。
はああ・・・・
はああああああああああ!!!!!
うーん。悔しいというより。
消化不良デス。悲しいナァ。
それにしても。本当に今の環境はどのデッキ相手もきついです。
右手を光らせ続けるには限界がありました。
でもまあ。このデッキで4位だったのはそこそこ頑張った方なのではないでしょうか。
と自分を慰めたい。
赤緑上陸 最新版
Creatures:22
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
2:《鐘突きのズルゴ/Zurgo Bellstriker》
4:《鎌豹/Scythe Leopard》
4:《マキンディの滑り駆け/Makindi Sliderunner》
4:《噛み付きナーリッド/Snapping Gnarlid》
4:《ケラル砦の修道院長/Abbot of Keral Keep》
Other Spells:14
4:《促進/Expedite》
4:《アタルカの命令/Atarka’s Command》
4:《ティムールの激闘/Temur Battle Rage》
2:《強大化/Become Immense》
Lands:24
5:《山/Mountain》
5《森/Forest》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2:《燃えがらの林間地/Cinder Glade》
Sideboards(15)
2:《引き裂く流弾/Rending Volley》
4:《焙り焼き/Roast》
4:《炎跡のフェニックス/Flamewake Phoenix
3:《火花魔道士の計略/Sparkmage’s Gambit》
2:《棲み家の防御者/Den Protector 》
■反省
多分メインは完成形なのではないかしら(自画自賛)
促進4積みは本当にこれが正解でした。やっぱり賞味期限が早い上陸生物をフル活用するための潤滑油としてピッタリです。
そして促進で墓地も加速するので、いい具合に強大化に繋げられます。
サイドは考え抜いて組みましたが、なんとも。
対アブザン用にフェニックスと焙り焼きをフル投入しましたがアブザンには当たらなかったですし、
対ティムールの秘密兵器として火花魔道士の計略を入れましたけどこれもまたティムールとも当たらず。
サイドは本当に、焙り焼き以外は機能していなかったですね。
メタ読みの失敗。残念。
まあ、結局事故ったら勝てないんですよね。
引きに依存しまくるデッキなのでしょうがないのですけどね!はい、しょうがないのです。諦めます。
はあ~~、お酒飲んでアニメ見ょ・・・
ひゐつ日記
でもまあメインは完成形とはいっても。
メインデッキにナチュラルで魂火の大導師を4積みしてるようなマルドゥには、
超ドブンとかしない限り削り切れないですし。
そう考えるとアグロ構成でもこれが完成形とは一概に言い切れないんですよね。
案外ケラルを乱撃斬に変えた方がメインでの勝率は上がるかもしれません。
ケラルはドブンルートには全く関わってこないですし。
というかドラゴン型のマルドゥにはサイドボードの焙り焼きが魂火にしか刺さらなくなったりしてしまうため、
やっぱり少なくともサイドには乱撃斬は欲しいところですね。やっぱり本体にも飛ばせる火力って偉いですもん。くそぅ。
なんというかスタンダードって、微妙なメタ読みでレシピを微調整したりする。
あーでもない、こーでもない、と考え、考えまくる。
この時間が本当に楽しいんですよね。
私は完全にオリジナルなデッキを作るのは下手ですが、
既にあるアーキタイプのデッキを改良・調整していくのが本当に好きです。
今回は結果は出せなかったですけれど。負けて悔しいですけど。
やっぱりスタンダード、楽しい!!!
ごきげんよう!もぞです。
相変わらず、ゲームデー用のデッキについて迷走しております。
・《飛行機械技師》と《ピア・ナラーとキラン・ナラー》を4積みした空からひたすら殴る赤t緑とか
・PWコントロールに《作り変えるもの》を入れるシークレットテクとか
・《龍の大嵐》で、ドラゴン達と一緒に《マラキールの解放者、ドラーナ》に速攻を付けて殴るデッキとか
・《遺跡潜り、ジョリー・エン》と《カラデシュの火、チャンドラ》と《紅蓮術師の突撃》を《ゴブリンの闇住まい》でサポートするデッキとか
・道の探求者に《空間の擦り抜け》と《まばゆい神盾》で無理やり殴り続けるデッキとか
・1マナ生物と《促進》《無謀な奇襲隊》だけで構成した超速攻デッキとか
考えました!!!
考えて、(いくつか)実際に組んで回しました!!!
きついなぁ~(´・ω・`)
結局、ゲームデーで使うデッキを悩んでおります。
さて、ここで現在のスタンダードの上位メタをおさらいです。
Tier1
■4Cラリー
《集合した中隊》《先祖の結集》でアドを稼ぐというか、そのまま勝ってしまうデッキ。
墓地を肥やす手間はあるけれど、5マナ揃ったらゲームが即終わっちゃう危険性がありとっても理不尽。
《反射魔道士》という超強力カードと、《永代巡礼者、アイリ》という追加のハスクを得た為に一躍トップメタに。
■アブザン系統
テンポ、アド、カードパワーに優れているボスキャラ。最近は、《反射魔道士》をタッチするアブザンブルーがとても強力で。
《はじける破滅》をタッチするアブザンレッドはあまり見なくなりましたね。。
厳密には別デッキだが、無限コンボを入れた型もあり突然死させられる恐怖も。
■マルドゥ系統
主に、《包囲サイ》(とアブチャとデンプロ)をタッチしたマルドゥグリーンが強く人気のアーキタイプ。
アブザンレッドとの違いは、《魂火の大導師》《ゴブリンの闇住まい》を多く取っていて、スペル偏重な事。
結局、闇住まいからのアブチャフラッシュバックっていう動きがチートなのでしょう。
Tier1.5
■アタルカレッド
《無謀な奇襲隊》で多少強化された、ぬるキープした相手をわからせるマン。
他のデッキの地上の守りがどんどん固くなっていっているので、一度捌かれるとやっぱりきつい。
■赤黒ドラゴン
相手の地上の守りが固い?それなら優秀な飛行生物で空からドーン!なデッキ。
ドラゴンを除去されてしまうとぐぬってしまう。
Tier2
■青赤果敢
飛行とアンブロで対話しない戦略は強いけれど、生物を丁寧に除去されてしまうと地蔵になってしまうのが問題。
■エルドラランプ
ウギン、世界を壊すものが強いデッキ。追放というのはやはり偉いが、重要なカードをハンデスされると負けてしまう。
■ジェスカイ
《反射魔道士》を得たけれど結局アタッカーが足りなく、カマキリをしっかり処理できるデッキには勝ちづらい。タッチ黒が安定かしら。
■PWコン
飛行、トランプル、ウギン、コンボが苦手、かな?
はい。
メタのアーキを書きあげてみましたが・・・
うーん・・・
やっぱり環境のソリューションはなんとも見つからないですね・・・
トップメタを使えば勝率は高くなりそうですが、それは元も子もないので・・・(それもソリューションの一つだと思います)
とりあえず飛行で殴れば上位メタを食える可能性は高くなってきますね。
あとはハンデスかしら。布告除去で被害甚大にならない構成ならよりよいですね。
はい。
つまり。
環境のソリューションとは・・・
自分の好きなデッキで出る事だと思います(丸投げ)
皆さん、ゲームデイ頑張りましょう!
めでたし。
相変わらず、ゲームデー用のデッキについて迷走しております。
・《飛行機械技師》と《ピア・ナラーとキラン・ナラー》を4積みした空からひたすら殴る赤t緑とか
・PWコントロールに《作り変えるもの》を入れるシークレットテクとか
・《龍の大嵐》で、ドラゴン達と一緒に《マラキールの解放者、ドラーナ》に速攻を付けて殴るデッキとか
・《遺跡潜り、ジョリー・エン》と《カラデシュの火、チャンドラ》と《紅蓮術師の突撃》を《ゴブリンの闇住まい》でサポートするデッキとか
・道の探求者に《空間の擦り抜け》と《まばゆい神盾》で無理やり殴り続けるデッキとか
・1マナ生物と《促進》《無謀な奇襲隊》だけで構成した超速攻デッキとか
考えました!!!
考えて、(いくつか)実際に組んで回しました!!!
きついなぁ~(´・ω・`)
結局、ゲームデーで使うデッキを悩んでおります。
さて、ここで現在のスタンダードの上位メタをおさらいです。
Tier1
■4Cラリー
《集合した中隊》《先祖の結集》でアドを稼ぐというか、そのまま勝ってしまうデッキ。
墓地を肥やす手間はあるけれど、5マナ揃ったらゲームが即終わっちゃう危険性がありとっても理不尽。
《反射魔道士》という超強力カードと、《永代巡礼者、アイリ》という追加のハスクを得た為に一躍トップメタに。
■アブザン系統
テンポ、アド、カードパワーに優れているボスキャラ。最近は、《反射魔道士》をタッチするアブザンブルーがとても強力で。
《はじける破滅》をタッチするアブザンレッドはあまり見なくなりましたね。。
厳密には別デッキだが、無限コンボを入れた型もあり突然死させられる恐怖も。
■マルドゥ系統
主に、《包囲サイ》(とアブチャとデンプロ)をタッチしたマルドゥグリーンが強く人気のアーキタイプ。
アブザンレッドとの違いは、《魂火の大導師》《ゴブリンの闇住まい》を多く取っていて、スペル偏重な事。
結局、闇住まいからのアブチャフラッシュバックっていう動きがチートなのでしょう。
Tier1.5
■アタルカレッド
《無謀な奇襲隊》で多少強化された、ぬるキープした相手をわからせるマン。
他のデッキの地上の守りがどんどん固くなっていっているので、一度捌かれるとやっぱりきつい。
■赤黒ドラゴン
相手の地上の守りが固い?それなら優秀な飛行生物で空からドーン!なデッキ。
ドラゴンを除去されてしまうとぐぬってしまう。
Tier2
■青赤果敢
飛行とアンブロで対話しない戦略は強いけれど、生物を丁寧に除去されてしまうと地蔵になってしまうのが問題。
■エルドラランプ
ウギン、世界を壊すものが強いデッキ。追放というのはやはり偉いが、重要なカードをハンデスされると負けてしまう。
■ジェスカイ
《反射魔道士》を得たけれど結局アタッカーが足りなく、カマキリをしっかり処理できるデッキには勝ちづらい。タッチ黒が安定かしら。
■PWコン
飛行、トランプル、ウギン、コンボが苦手、かな?
はい。
メタのアーキを書きあげてみましたが・・・
うーん・・・
やっぱり環境のソリューションはなんとも見つからないですね・・・
トップメタを使えば勝率は高くなりそうですが、それは元も子もないので・・・(それもソリューションの一つだと思います)
とりあえず飛行で殴れば上位メタを食える可能性は高くなってきますね。
あとはハンデスかしら。布告除去で被害甚大にならない構成ならよりよいですね。
はい。
つまり。
環境のソリューションとは・・・
自分の好きなデッキで出る事だと思います(丸投げ)
皆さん、ゲームデイ頑張りましょう!
めでたし。
ごきげんよう!そういえば先週は久しぶりにFNMに出られましたので・・・。
軽く記録を・・・。
2/5 FNM in MINT神田店さん
使用デッキは赤緑上陸。
http://mmzntime.diarynote.jp/201601211150235973/
のレシピほぼそのまま。
■一戦目 プレインズウォーカーコントロール
1R 後手1マリ。何故かアタコマを三枚引いたので、トークンのブロックを3回しゃくって勝ち(´・ω・`)
2R 後手2マリ。ニッサとギデオンがブロッカー量産してきて、ライフ1まで詰めるも種切れで負けー。
3R 先手1マリ。ぬるキープを咎められそうだったけどギリギリ勝ち。
○×○
■二戦目 荒地を歩くものデッキ
1R 後手1マリ。2Tで速槍を3枚並べて、三人はどんな集まりなんだっけ、で勝ち(´・ω・`)
2R 後手1マリ。土地ばかりの手札をキープしたらやんややんやされて負けー。
3R 先手キープ。4キル。
○×○
■三戦目 アブザンt青(いつものお方)
1R 後手キープ。頭がおかしくなって土地1枚でキープしたところ、最後まで土地引かずに無事死亡(´・ω・`)
2R 先手1マリ。ぬるかったけれど、奇襲隊が強くて勝ちー。しかし相手の反射魔道士が強い!
3R 後手1マリ。反射魔道士が強い!!除去と合わせて時間稼がれてる間に場を形成されて負けー。
×○×
ということで2-1。
だめだー!このお店のFNMに来る度にわからされる方に、またわからされてしまったーー!!!!
本当に、このお方は上手すぎです。
そして今回はただでさえ苦手なアブザンに、反射魔道士という超テンポカードが新しく参入・・・。
これは辛い>、<
そもそも、今回はデッキが回らなさすぎなんです。
マリガンしなきゃいけない状況が多すぎでしたし、マリガン後の状況も芳しくなく・・・。
こんな引きで、デッキ相性も人相性も悪い相手に勝てるわけがありません。
構成を見直さないといけなさそうですね。
さて、今回の敗因はなんぞや。
・アブザン対策の不足
最近はアブザンに勝ってたので気が抜けて、サイドの炙り焼きを2枚にしてしまいました。
デンプロ二枚も含めて、これで大丈夫だと思いましたが・・・。はい、デンプロを引けても焙り焼き引けないとどうしようもないですね。
炙り焼きは3枚。いや、今回カリタスという新たな天敵も出てきてしまったので4枚入れるまでありますね。
大好きな自傷疵はカリタスとタシグルを落とせないので今ひとつ。
・ケラル砦が重い
一体何故、今までこのカードを強く使えていたのだろう・・・。
このデッキだと1マナのカードがとても少ないので、基本的に4マナ出る状態でしか使えません。
2ターン目にプレイするなんていう弱い使い方は基本的にしたくないですし。
という事で、できればこのカードを3ターン目にも使えるようにしたいです。
1マナのカードを増やせばこれが現実的にはなると思いますが・・・。
ただ、1マナ以下のカードがほぼめくれるという場合を除き、4ターン目にプレイした方がいいという説はあります。
4ターン目にも動く予定のある手札だったら、ケラルを3ターン目にプレイする事もできますが・・・
それって大抵その動きを3ターン目にした方がいいんですよね。
うーんやはり難しいぞ・・・。組み替えて色々なパターンをチェックしないといけませんね。
・無謀な奇襲隊が重い
デッキの潤滑油に・・・と思って入れましたが。
これ重いですね。1マナのカードから続けてプレイすれば3マナ扱いですが、
基本的にこれもこのデッキでは4マナ扱いのカードです。
ケラルと合わせて4マナ域8枚という事になると、どうも重いです。
確かにこれは、回らなかったのもわかります。しょうがないことだったのですね。
これを上手く使うなら・・・1マナのカードを増やすか、またはそもそもこれを《促進》あたりに変えてしまうか。
はい。
とりあえず新環境のメタ的に上陸デッキはとても弱弱しいので・・・。
ゲームデーは違うデッキで出るつもりです。
アブザンとか、ぎったんぎったんにしてやんよ>、<
・・・・
・・・・・・・・・
いやぁ、それにしてもあの2戦目のデッキ、面白いですよね。
あの、なんでしたっけ。
荒地・・・?
荒野・・・?
そうそう荒野デッキ。
いや・・・?
少女達は・・・荒野・・・・?
荒地を・・・?
そうでした。
《少女たちは荒野を歩くもの》
でしたね。
んもう、最近のエルドラージは名前がややこしくて困ります!
荒地の数だけサイズが大きくなるステキなクリーチャーです。
2戦目に対戦しましたが、強いですね!搭載歩行機械が強かったです(←オイ☆)
5T目に9/9トランプるが着地する迫力は凄いですし、メタ的にも悪くないと思うのです。
個人的には、マナクリを入れて加速した方が強いんじゃないかな~とか思ったりします。
問題は、完全な荒地単だとサイドボードに入れられる物の選択肢が限りなく少ないということですね。
サイド後は何かしらタッチするのもありかもしれません。
ロマン度は下がってしまいますけどネ。
しかし面白そうなので、このデッキをゲームデーで使うまであります。
となると、何かしらオリジナリティがほしいですね。(マイオナ厨カヨ☆)
とりあえずやってみなきゃわからないので、組んで回してみましょうね~。
めでたし。
軽く記録を・・・。
2/5 FNM in MINT神田店さん
使用デッキは赤緑上陸。
http://mmzntime.diarynote.jp/201601211150235973/
のレシピほぼそのまま。
■一戦目 プレインズウォーカーコントロール
1R 後手1マリ。何故かアタコマを三枚引いたので、トークンのブロックを3回しゃくって勝ち(´・ω・`)
2R 後手2マリ。ニッサとギデオンがブロッカー量産してきて、ライフ1まで詰めるも種切れで負けー。
3R 先手1マリ。ぬるキープを咎められそうだったけどギリギリ勝ち。
○×○
■二戦目 荒地を歩くものデッキ
1R 後手1マリ。2Tで速槍を3枚並べて、三人はどんな集まりなんだっけ、で勝ち(´・ω・`)
2R 後手1マリ。土地ばかりの手札をキープしたらやんややんやされて負けー。
3R 先手キープ。4キル。
○×○
■三戦目 アブザンt青(いつものお方)
1R 後手キープ。頭がおかしくなって土地1枚でキープしたところ、最後まで土地引かずに無事死亡(´・ω・`)
2R 先手1マリ。ぬるかったけれど、奇襲隊が強くて勝ちー。しかし相手の反射魔道士が強い!
3R 後手1マリ。反射魔道士が強い!!除去と合わせて時間稼がれてる間に場を形成されて負けー。
×○×
ということで2-1。
だめだー!このお店のFNMに来る度にわからされる方に、またわからされてしまったーー!!!!
本当に、このお方は上手すぎです。
そして今回はただでさえ苦手なアブザンに、反射魔道士という超テンポカードが新しく参入・・・。
これは辛い>、<
そもそも、今回はデッキが回らなさすぎなんです。
マリガンしなきゃいけない状況が多すぎでしたし、マリガン後の状況も芳しくなく・・・。
こんな引きで、デッキ相性も人相性も悪い相手に勝てるわけがありません。
構成を見直さないといけなさそうですね。
さて、今回の敗因はなんぞや。
・アブザン対策の不足
最近はアブザンに勝ってたので気が抜けて、サイドの炙り焼きを2枚にしてしまいました。
デンプロ二枚も含めて、これで大丈夫だと思いましたが・・・。はい、デンプロを引けても焙り焼き引けないとどうしようもないですね。
炙り焼きは3枚。いや、今回カリタスという新たな天敵も出てきてしまったので4枚入れるまでありますね。
大好きな自傷疵はカリタスとタシグルを落とせないので今ひとつ。
・ケラル砦が重い
一体何故、今までこのカードを強く使えていたのだろう・・・。
このデッキだと1マナのカードがとても少ないので、基本的に4マナ出る状態でしか使えません。
2ターン目にプレイするなんていう弱い使い方は基本的にしたくないですし。
という事で、できればこのカードを3ターン目にも使えるようにしたいです。
1マナのカードを増やせばこれが現実的にはなると思いますが・・・。
ただ、1マナ以下のカードがほぼめくれるという場合を除き、4ターン目にプレイした方がいいという説はあります。
4ターン目にも動く予定のある手札だったら、ケラルを3ターン目にプレイする事もできますが・・・
それって大抵その動きを3ターン目にした方がいいんですよね。
うーんやはり難しいぞ・・・。組み替えて色々なパターンをチェックしないといけませんね。
・無謀な奇襲隊が重い
デッキの潤滑油に・・・と思って入れましたが。
これ重いですね。1マナのカードから続けてプレイすれば3マナ扱いですが、
基本的にこれもこのデッキでは4マナ扱いのカードです。
ケラルと合わせて4マナ域8枚という事になると、どうも重いです。
確かにこれは、回らなかったのもわかります。しょうがないことだったのですね。
これを上手く使うなら・・・1マナのカードを増やすか、またはそもそもこれを《促進》あたりに変えてしまうか。
はい。
とりあえず新環境のメタ的に上陸デッキはとても弱弱しいので・・・。
ゲームデーは違うデッキで出るつもりです。
アブザンとか、ぎったんぎったんにしてやんよ>、<
・・・・
・・・・・・・・・
いやぁ、それにしてもあの2戦目のデッキ、面白いですよね。
あの、なんでしたっけ。
荒地・・・?
荒野・・・?
そうそう荒野デッキ。
いや・・・?
少女達は・・・荒野・・・・?
荒地を・・・?
そうでした。
《少女たちは荒野を歩くもの》
でしたね。
んもう、最近のエルドラージは名前がややこしくて困ります!
荒地の数だけサイズが大きくなるステキなクリーチャーです。
2戦目に対戦しましたが、強いですね!搭載歩行機械が強かったです(←オイ☆)
5T目に9/9トランプるが着地する迫力は凄いですし、メタ的にも悪くないと思うのです。
個人的には、マナクリを入れて加速した方が強いんじゃないかな~とか思ったりします。
問題は、完全な荒地単だとサイドボードに入れられる物の選択肢が限りなく少ないということですね。
サイド後は何かしらタッチするのもありかもしれません。
ロマン度は下がってしまいますけどネ。
しかし面白そうなので、このデッキをゲームデーで使うまであります。
となると、何かしらオリジナリティがほしいですね。(マイオナ厨カヨ☆)
とりあえずやってみなきゃわからないので、組んで回してみましょうね~。
めでたし。
ごきげんよう!○○おじです。
○○には好きな文字を当てはめてください。
基本的にはボとロが入ります。
もしくは、ビとリが入ります。
(ビリおじとは、グラブルのアルベールの事です。あ、その・・・関係ないゲームの話をしてすみません・・・。FKHRの携帯割ってきます・・・)
はい!ということで○○おじは・・・ボロおじですが・・・
ただ、○○をそのまま読むと・・・まるまる・・・
マルマル・・・?
マルドゥ!!
マルマルドゥ!愛のマルドゥ!
という事でマルドゥデッキです。
ラグナロクオンラインで私が好きな敵キャラは、マルドゥークです。
(マルドゥークとは、空中に浮きながら耳の穴から毛をはみ出している紳士的なモンスターです)
あれ、これ以前に同じ事書きましたね・・・
ということで。
ふむ。
いつもの包囲サイ入りバーンです。(この時点でマルドゥじゃネェ☆)
見ての通り!!!!
変位エルドラージで、包囲サイと闇住まいをブリンクしちゃえー!
そして直接ダメージで本体を焼きつくしちゃえー!
な、デッキです。
とりあえず、闇住まいの性質上ソーサリータイミングでスペルを使う事が多そうなので、
ソーサリーと相性の良い道の探求者をマシマシで。
・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
うーん。
上手く動くのカナァ。
変位さんは2枚くらいでもいいような気が・・・?
変位さん活用するなら、チャンドラ夫妻も一枚くらい挿したい気もしますね。
まあなんというか、このデッキはきっと全国100万人くらいのMTGプレイヤーが考え付いてそうですね。
結構普通な気がします。狂気が足りないデスネ。
めでたし。
○○には好きな文字を当てはめてください。
基本的にはボとロが入ります。
もしくは、ビとリが入ります。
(ビリおじとは、グラブルのアルベールの事です。あ、その・・・関係ないゲームの話をしてすみません・・・。FKHRの携帯割ってきます・・・)
はい!ということで○○おじは・・・ボロおじですが・・・
ただ、○○をそのまま読むと・・・まるまる・・・
マルマル・・・?
マルドゥ!!
マルマルドゥ!愛のマルドゥ!
という事でマルドゥデッキです。
ラグナロクオンラインで私が好きな敵キャラは、マルドゥークです。
(マルドゥークとは、空中に浮きながら耳の穴から毛をはみ出している紳士的なモンスターです)
あれ、これ以前に同じ事書きましたね・・・
ブリンクバーン
26:土地
4:《道の探求者/Seeker of the Way》
3:《変位エルドラージ/Eldrazi Displacer》
4:《ゴブリンの闇住まい/Goblin Dark-Dwellers》
4:《包囲サイ/Siege Rhino》
4:《乱撃斬/Wild Slash》
4:《アタルカの命令/Atarka’s Command》
3:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4:《極上の炎技/Exquisite Firecraft》
4:《はじける破滅/Crackling Doom》
ということで。
ふむ。
いつもの包囲サイ入りバーンです。(この時点でマルドゥじゃネェ☆)
見ての通り!!!!
変位エルドラージで、包囲サイと闇住まいをブリンクしちゃえー!
そして直接ダメージで本体を焼きつくしちゃえー!
な、デッキです。
とりあえず、闇住まいの性質上ソーサリータイミングでスペルを使う事が多そうなので、
ソーサリーと相性の良い道の探求者をマシマシで。
・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
うーん。
上手く動くのカナァ。
変位さんは2枚くらいでもいいような気が・・・?
変位さん活用するなら、チャンドラ夫妻も一枚くらい挿したい気もしますね。
まあなんというか、このデッキはきっと全国100万人くらいのMTGプレイヤーが考え付いてそうですね。
結構普通な気がします。狂気が足りないデスネ。
めでたし。
カリタス
検索結果は割愛。
だめだぞ!
絶対に画像検索しちゃだめだぞ!!!!
検索結果は割愛。
だめだぞ!
絶対に画像検索しちゃだめだぞ!!!!
ひゐつ日記
清い心で見ればなんともない・・・
そう、なんともない!!!
はい、別に倒錯した趣味があるとかじゃないんです。
新しいカリタスの能力を確認しようと思って検索しただけなんです。
許してくださぃ・・・。
ボロスおじさんです。
許してくださぃ・・・。
┏━━━━━┓
┃ / \ ┃
┃/ \┃
┃ (^)(^)ミ ┃
┃ ノ ミ ┃
┃ つ ( ┃
┃ ) ( ┃
┗━━━━━┛
彡(゚)(゚)なんてことにはなっていない
彡(゚)(゚)その日に二回ドラフトをやったが、一回目は白黒、二回目は白黒緑でデッキを組んだんや
彡(゚)(゚)みんなホイホイ流すから、二回とも何故か真実を覆すものが入ってたんやが・・・(FOIL版と通常版)
彡(^)(^)真実を覆すもののおかげで、二回とも3-0決めてやったで!
めでたし。
┃ / \ ┃
┃/ \┃
┃ (^)(^)ミ ┃
┃ ノ ミ ┃
┃ つ ( ┃
┃ ) ( ┃
┗━━━━━┛
彡(゚)(゚)なんてことにはなっていない
彡(゚)(゚)その日に二回ドラフトをやったが、一回目は白黒、二回目は白黒緑でデッキを組んだんや
彡(゚)(゚)みんなホイホイ流すから、二回とも何故か真実を覆すものが入ってたんやが・・・(FOIL版と通常版)
彡(^)(^)真実を覆すもののおかげで、二回とも3-0決めてやったで!
めでたし。
ひゐつ日記
真実を覆すもの以外の共通パーツは、
《オンドゥの戦僧侶》《吸血鬼の特使》《岸壁安息所の吸血鬼》。
シナジー強すぎて他にどう組んでもデッキになってしまう。
岸壁安息所の吸血鬼ピックからの白黒決めうちでイージーウィンゴねぇ。
なお、3-0の景品が芳しくなく、《作り変えるもの》を入手(´・ω・`)
ごきげんよう!ボロスおじさんです。
本日はゲートウォッチの誓いの発売日です。
さて突然ですが、ゲートウォッチの誓いはボロスのためのセットです。
ボロス、最高!!!!
ということでまずはこのカード。
やったー!!!!
トークンを二体出した上に、その後出すPWを強化だー!!
そしてコレ!
え!!?
チャン・・・
チャングムの誓い!!!??
チャングムの誓いだー!!!!!!!!
チャンドラの誓いだったー!!!!!!!!
やったー!!!
相手のクリーチャーを焼いた上に、その後出すPWが本体火力になるー!!
極めつけに、これだー!!
やったー!ボロスカラーのミシュランだー!!
するどいとったん!!
とったーーーーん!!!!!
ばっかもーん!そいつがルパンDA☆
はい。
とりあえず強そうだぜ!
そしてこいつらを合わせて・・・
こうぜ!!!!!!!!!
■新ボロスデッキの動き!!!!
1T目 鋭い突端
1Tにタップインすればテンポロスが気にならないよ!
2T目 チャングムの誓い
相手の始まりの木の管理人をさくっと焼けるよ!
3T目 ギデオンの誓い
トークンを出して相手に圧力をかけるよ!
4T目 ゼンディカーの同盟者、ギデオン
-4を使おう!トークンが2/2になる上に、誓いの効果で忠誠値が1残るよ!しかも対戦相手に3点飛ぶよ!
5T目 ギデオンと鋭い突端で攻撃
紋章のおかげで、6/6破壊不能と3/2二段攻撃で殴れるよ!美しいシナジー!
どうでしょう、おわかりいただけましたか?
☆☆☆ギデオンが強いだけです☆☆☆
ということで、誓いを積んだPWデッキを組むのにボロスは適していますね!
上記のパーツ以外に入れられるものとなると・・・
・龍語りのサルカン
奥義が微妙な事以外は単純に強いですネ。2枚くらい入れましょう。
・はじける破滅
色の組み合わせ的に、この最強除去は入れましょう!あ、ボロスではなくなってしまいマシタ。
・灯の再覚醒、オブ・ニクシリス
ちょうどいいので2枚くらい入れましょう。強いですね!
・対立の終結・次元の激高
PWデッキといえば、全体除去です!積んでおくべきです。
・炎呼び、チャンドラ
ちょっと重いですけど。全体除去の後に出せばさすがに強烈なのではないでしょうか。自身の除去能力持ちですし。
とりあえずキーになるカードはこのあたりでしょうか。
さて、PW出して全体除去してPW出すデッキ、という方向性は決まりましたが。
このデッキには問題があります。
それはもう。どうしようもないPWの弱点がありますからね。
カマキリ、コラガン、サルカン。
そう、速攻持ちの飛行戦力ですね。
ブロッカーが用意しづらいので、各種PWが大体一撃で落とされてしまいます。
トランプルと速攻を持っている、現実を砕くものも厳しそうです。
もうひとつ厳しい点。展開が遅いのでライフが削り切られやすいという事ですね。
ギデオンの誓いでトークンが出せるとはいえ、序盤にライフを削られると辛いものがあります。
ちょうどよいブロッカー、ライフ回復手段として何かないかなぁと思ったら。
ありました!!!素晴らしく噛み合っているカード。
やったー!!!マウント取られても盛り返せるぞー!
飛行ブロッカー二体だ!5点回復だ!
しかもイラストが美しいぞ!
場をコントロールするまでは後手後手に回るPWデッキの救世主ですネ。
ということで完成!
PWコントロールだ!鉄板!鉄壁!!
とウキウキしながらデッキレシピを書いていたところで気づいてしまったのです。
そう。。
なんというか。。。
相手のウギンの-6で全てが綺麗に消えますよね・・・・?
はい!やめやめ!!!!
めでたし。
本日はゲートウォッチの誓いの発売日です。
さて突然ですが、ゲートウォッチの誓いはボロスのためのセットです。
ボロス、最高!!!!
ということでまずはこのカード。
ギデオンの誓い/Oath of Gideon (2)(白)
伝説のエンチャント
ギデオンの誓いが戦場に出たとき、白の1/1のコー(Kor)・同盟者(Ally)クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
あなたがコントロールする各プレインズウォーカーはそれぞれ、忠誠(loyalty)カウンターが追加で1個置かれた状態で戦場に出る。
やったー!!!!
トークンを二体出した上に、その後出すPWを強化だー!!
そしてコレ!
チャンドラの誓い/Oath of Chandra (1)(赤)
伝説のエンチャント
チャンドラの誓いが戦場に出たとき、対戦相手がコントロールするクリーチャー1体を対象とする。チャンドラの誓いはそれに3点のダメージを与える。
各終了ステップの開始時に、そのターンにプレインズウォーカーがあなたのコントロール下で戦場に出ていた場合、チャンドラの誓いは各対戦相手にそれぞれ2点のダメージを与える。
え!!?
チャン・・・
チャングムの誓い!!!??
チャングムの誓いだー!!!!!!!!
チャンドラの誓いだったー!!!!!!!!
やったー!!!
相手のクリーチャーを焼いた上に、その後出すPWが本体火力になるー!!
極めつけに、これだー!!
鋭い突端/Needle Spires
土地
鋭い突端はタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(赤)か(白)を加える。
(2)(赤)(白):ターン終了時まで、鋭い突端は二段攻撃を持つ赤であり白である2/1のエレメンタル(Elemental)・クリーチャーになる。これは土地でもある。
やったー!ボロスカラーのミシュランだー!!
するどいとったん!!
とったーーーーん!!!!!
ばっかもーん!そいつがルパンDA☆
はい。
とりあえず強そうだぜ!
そしてこいつらを合わせて・・・
こうぜ!!!!!!!!!
■新ボロスデッキの動き!!!!
1T目 鋭い突端
1Tにタップインすればテンポロスが気にならないよ!
2T目 チャングムの誓い
相手の始まりの木の管理人をさくっと焼けるよ!
3T目 ギデオンの誓い
トークンを出して相手に圧力をかけるよ!
4T目 ゼンディカーの同盟者、ギデオン
-4を使おう!トークンが2/2になる上に、誓いの効果で忠誠値が1残るよ!しかも対戦相手に3点飛ぶよ!
5T目 ギデオンと鋭い突端で攻撃
紋章のおかげで、6/6破壊不能と3/2二段攻撃で殴れるよ!美しいシナジー!
どうでしょう、おわかりいただけましたか?
☆☆☆ギデオンが強いだけです☆☆☆
ということで、誓いを積んだPWデッキを組むのにボロスは適していますね!
上記のパーツ以外に入れられるものとなると・・・
・龍語りのサルカン
奥義が微妙な事以外は単純に強いですネ。2枚くらい入れましょう。
・はじける破滅
色の組み合わせ的に、この最強除去は入れましょう!あ、ボロスではなくなってしまいマシタ。
・灯の再覚醒、オブ・ニクシリス
ちょうどいいので2枚くらい入れましょう。強いですね!
・対立の終結・次元の激高
PWデッキといえば、全体除去です!積んでおくべきです。
・炎呼び、チャンドラ
ちょっと重いですけど。全体除去の後に出せばさすがに強烈なのではないでしょうか。自身の除去能力持ちですし。
とりあえずキーになるカードはこのあたりでしょうか。
さて、PW出して全体除去してPW出すデッキ、という方向性は決まりましたが。
このデッキには問題があります。
それはもう。どうしようもないPWの弱点がありますからね。
カマキリ、コラガン、サルカン。
そう、速攻持ちの飛行戦力ですね。
ブロッカーが用意しづらいので、各種PWが大体一撃で落とされてしまいます。
トランプルと速攻を持っている、現実を砕くものも厳しそうです。
もうひとつ厳しい点。展開が遅いのでライフが削り切られやすいという事ですね。
ギデオンの誓いでトークンが出せるとはいえ、序盤にライフを削られると辛いものがあります。
ちょうどよいブロッカー、ライフ回復手段として何かないかなぁと思ったら。
ありました!!!素晴らしく噛み合っているカード。
保護者、リンヴァーラ/Linvala, the Preserver (4)(白)(白)
伝説のクリーチャー — 天使(Angel)
飛行
保護者、リンヴァーラが戦場に出たとき、対戦相手1人のライフがあなたより多い場合、あなたは5点のライフを得る。
保護者、リンヴァーラが戦場に出たとき、対戦相手1人があなたより多くのクリーチャーをコントロールしている場合、飛行を持つ白の3/3の天使(Angel)クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
5/5
やったー!!!マウント取られても盛り返せるぞー!
飛行ブロッカー二体だ!5点回復だ!
しかもイラストが美しいぞ!
場をコントロールするまでは後手後手に回るPWデッキの救世主ですネ。
ということで完成!
PWコントロールだ!鉄板!鉄壁!!
とウキウキしながらデッキレシピを書いていたところで気づいてしまったのです。
そう。。
なんというか。。。
相手のウギンの-6で全てが綺麗に消えますよね・・・・?
はい!やめやめ!!!!
めでたし。
ごきげんよう!
先週のFNMとかOGWのプレリリースの話とか書こうと思ってましたが。
もう賞味期限切れですネ。。
でも軽く書いておきましょか。。
1/15 神田ミント FNM
2-0-1でニッサのなんちゃらをいただきました。
それはよかったのですが、某お方が隣で賞品パックから沸騰するなんちゃらののエクスなんちゃら版を引きあてておりました。
羨ましい。
私なんて、戦乱のなんちゃらを合計12箱くらい開けててエクスなんちゃらはしょぼい奴一枚出しただけなのにぃ!
でもよいのです、その方はよくFNMで対戦しててお世話になっている方ですし。
MTGがとても上手く、人間的にも尊敬できる方ですし。
隣人の幸せは私の幸せでもあります。おめでとうございます!
1/16 晴れる屋 OGWプレリ
プレリで当たりレアを引いた事が(多分)一度もない私。
ラヴニカへの回帰のプレリでは、「よっしゃ引いたぜ!市内捜査!」をやってしまったりと、まあそんな私。
となるとゲートウォッチの誓いでは・・・
「よっしゃ光ったぜ面晶体の連結!」
はい。
いつも通りです。
なんとも言えない微妙なレアで溢れるプールで、青黒赤欠色デッキを組んでで結果は2-1でした。
面晶体の連結FOIL?勿論入れましたけどあんまり引かなかったですネ。
ちなみに二戦目は対戦相手の方が初心者さんだったので。対戦後に余った時間で、ももぞのMTGティーチング講座を行っておりました。
(親切の押し売りかヨ☆)
翌日、土曜の賞品パックを使用して身内でドラフトやりましたが、その時も青黒赤欠色デッキでした。また2-1。
はい。
まあそんな感じデス。
ということで。新環境のデッキ案。
無謀な奇襲隊を入れただけデス。
軽量スペルが減ったので、
メインではアタコマ使いまわすくらいしか強い動きができないデンプロは一旦抜きました。
追加のフェッチとして未開地を一枚入れました。
3T目、4T目の全除去で相変わらず死にますが、奇襲隊を使ってそれまでに致命傷を与えればよいのですよ!
(あまりにソーサリーの全除去が流行るなら、奇襲隊に加えて戦化粧も1~2刺すことになるかもしれません)
そして全除去喰らった後のケラルで激闘をめくり、唱えられなくてしょんぼりするのは形式美です。
だうとさんが使うティムールデッキ相手には、サイドボード後に頑張りましょう。
めでたし。
先週のFNMとかOGWのプレリリースの話とか書こうと思ってましたが。
もう賞味期限切れですネ。。
でも軽く書いておきましょか。。
1/15 神田ミント FNM
2-0-1でニッサのなんちゃらをいただきました。
それはよかったのですが、某お方が隣で賞品パックから沸騰するなんちゃらののエクスなんちゃら版を引きあてておりました。
羨ましい。
私なんて、戦乱のなんちゃらを合計12箱くらい開けててエクスなんちゃらはしょぼい奴一枚出しただけなのにぃ!
でもよいのです、その方はよくFNMで対戦しててお世話になっている方ですし。
MTGがとても上手く、人間的にも尊敬できる方ですし。
隣人の幸せは私の幸せでもあります。おめでとうございます!
1/16 晴れる屋 OGWプレリ
プレリで当たりレアを引いた事が(多分)一度もない私。
ラヴニカへの回帰のプレリでは、「よっしゃ引いたぜ!市内捜査!」をやってしまったりと、まあそんな私。
となるとゲートウォッチの誓いでは・・・
「よっしゃ光ったぜ面晶体の連結!」
はい。
いつも通りです。
なんとも言えない微妙なレアで溢れるプールで、青黒赤欠色デッキを組んでで結果は2-1でした。
面晶体の連結FOIL?勿論入れましたけどあんまり引かなかったですネ。
ちなみに二戦目は対戦相手の方が初心者さんだったので。対戦後に余った時間で、ももぞのMTGティーチング講座を行っておりました。
(親切の押し売りかヨ☆)
翌日、土曜の賞品パックを使用して身内でドラフトやりましたが、その時も青黒赤欠色デッキでした。また2-1。
はい。
まあそんな感じデス。
ということで。新環境のデッキ案。
赤緑上陸 OGW版
Creatures:26
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
2:《鐘突きのズルゴ/Zurgo Bellstriker》
4:《鎌豹/Scythe Leopard》
4:《マキンディの滑り駆け/Makindi Sliderunner》
4:《噛み付きナーリッド/Snapping Gnarlid》
4:《ケラル砦の修道院長/Abbot of Keral Keep》
4:《無謀な奇襲隊/Reckless Bushwhacker》
Other Spells:10
4:《アタルカの命令/Atarka’s Command》
4:《ティムールの激闘/Temur Battle Rage》
2:《強大化/Become Immense》
Lands:24
5:《山/Mountain》
4:《森/Forest》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2:《燃えがらの林間地/Cinder Glade》
1:《進化する未開地/Evolving Wilds》
無謀な奇襲隊を入れただけデス。
軽量スペルが減ったので、
メインではアタコマ使いまわすくらいしか強い動きができないデンプロは一旦抜きました。
追加のフェッチとして未開地を一枚入れました。
3T目、4T目の全除去で相変わらず死にますが、奇襲隊を使ってそれまでに致命傷を与えればよいのですよ!
(あまりにソーサリーの全除去が流行るなら、奇襲隊に加えて戦化粧も1~2刺すことになるかもしれません)
そして全除去喰らった後のケラルで激闘をめくり、唱えられなくてしょんぼりするのは形式美です。
だうとさんが使うティムールデッキ相手には、サイドボード後に頑張りましょう。
めでたし。
ひゐつ日記
上陸デッキ好きとしては、《野生生まれのミーナとデーン》も少し気になります。
2つの能力が共に上陸のサポートに使えるのはよいことですが、
どうせならミナデイン本体も活躍させたいものです。
速攻を持たせたいのですが奇襲隊や戦化粧だとちょっと重いので。
《促進/Expedite》ならなんとかなりそうですね。
4T目にミナデイン召喚後、追加土地プレイしてから促進して速攻アタック。うーん、やっぱり微妙カナ。
ミナデインを使うなら、ヴァラクートへの撤退や炎跡のフェニックスあたりを使ってちょっと重めの上陸デッキを作るというパターンもありかもしれないですね。
少しまだアイデアが足りない。
【OGW】タズリ将軍の使用方法のおはなし。
2016年1月13日 TCG全般 コメント (4)
ごきげんよう!ももぞのデス。
もうすぐ発売ですね、
ヒポクラテスの誓い。
ちがいました。
イース-フェルガナの誓い。
って、もうそれは10年以上前のゲームですネ!!
宮廷女官チャングムの誓い
韓流カヨ☆
ということで、宮廷女官チャングムの誓いより新カード、《タズリ将軍》デス。
ナ、ナンダァ!?
5マナ3/4!警戒・・・はついてないケド。
CIPで、同盟者をサーチ!!つよい!!
そして5色揃えれば超絶パンプ!!しかも全員!!
これは神話レアの風格です。完全に。神話の住人です。
今のままだといまひとつに見えるけれど、プールが広くなるたびに強化される系男子ですネ。わかります!
いやいや、今の時点でもう、同盟者はつよいです!!
やはりこのカードが活きるのは、より多くのカードを使用できるエターナル環境でしょう。
とっても強いデッキが出来上がります。
ということで、早速デッキを組んでみましょう。
・・・
・・・・・
できました!!!!
どうでしょう、わかりましたか?
☆☆☆むかつきが強いだけです☆☆☆
タズリ将軍は起動マナが5色なので、ジェネラルに添える事でEDHで5色デッキを組む事が可能です。
なので、むかつきデッキのようなヘイトの高いデッキを、パッと見でヘイト低く装う事ができる!
これがタズリ将軍の強さなのデス!!
アトガトグとかでもできますが、ちょっとあからさまですからね。
タズリ将軍だと、普通のビートダウンとかに見えるかもしれません!
しかも名前的にも、ジェネラルにぴったり(ウルセーヨ☆)
もちろん、一度ばれたら二回目以降はタコ殴り決定です。(一発芸カヨ☆)
なので、タズリ将軍を活かせる構成にもなっていればベストですね。
サーチしてきた同盟者(もしくは多相)で出来るコンボを入れるとか、むかつきを撃つまでに場をコントロールしてくれる同盟者を入れるとか。
そんなカードあるカナ?
ナイヨ☆
めでたし。
もうすぐ発売ですね、
ヒポクラテスの誓い。
ちがいました。
イース-フェルガナの誓い。
って、もうそれは10年以上前のゲームですネ!!
宮廷女官チャングムの誓い
韓流カヨ☆
ということで、宮廷女官チャングムの誓いより新カード、《タズリ将軍》デス。
《タズリ将軍》 (4)(白)
伝説のクリーチャー-人間・同盟者:神話レア
タズリ将軍が戦場に出たとき、あなたはあなたのライブラリーから同盟者・クリーチャー・カードを1枚探してもよい。そうしたなら、それを公開してあなたの手札に加え、その後あなたのライブラリーを切り直す。
(白)(青)(黒)(赤)(緑):ターン終了時まで、あなたがコントロールする同盟者・クリーチャーは+X/+Xの修整を受ける。Xはそれらのクリーチャーの中の色の数に等しい。
3/4
ナ、ナンダァ!?
5マナ3/4!警戒・・・はついてないケド。
CIPで、同盟者をサーチ!!つよい!!
そして5色揃えれば超絶パンプ!!しかも全員!!
これは神話レアの風格です。完全に。神話の住人です。
今のままだといまひとつに見えるけれど、プールが広くなるたびに強化される系男子ですネ。わかります!
いやいや、今の時点でもう、同盟者はつよいです!!
やはりこのカードが活きるのは、より多くのカードを使用できるエターナル環境でしょう。
とっても強いデッキが出来上がります。
ということで、早速デッキを組んでみましょう。
・・・
・・・・・
できました!!!!
EDH タズリ将軍
1:《タズリ将軍/General Tazri》(統率者)
1:《むかつき/Ad Nauseam》
X:《むかつきをサーチするカード》
X:《コンボパーツ》(突撃の地鳴りや集団意識+契約等)
他:《土地、マナ加速系》
どうでしょう、わかりましたか?
☆☆☆むかつきが強いだけです☆☆☆
タズリ将軍は起動マナが5色なので、ジェネラルに添える事でEDHで5色デッキを組む事が可能です。
なので、むかつきデッキのようなヘイトの高いデッキを、パッと見でヘイト低く装う事ができる!
これがタズリ将軍の強さなのデス!!
アトガトグとかでもできますが、ちょっとあからさまですからね。
タズリ将軍だと、普通のビートダウンとかに見えるかもしれません!
しかも名前的にも、ジェネラルにぴったり(ウルセーヨ☆)
もちろん、一度ばれたら二回目以降はタコ殴り決定です。(一発芸カヨ☆)
なので、タズリ将軍を活かせる構成にもなっていればベストですね。
サーチしてきた同盟者(もしくは多相)で出来るコンボを入れるとか、むかつきを撃つまでに場をコントロールしてくれる同盟者を入れるとか。
そんなカードあるカナ?
ナイヨ☆
めでたし。
ごきげんよう!
スタバの福袋買占め案件が微妙に話題になっていますね。
福袋のために・・・
7時開店のお店に5時から並んでるスタバ民・・・!
それに対して・・・
11時開店のお店に2時から並んでるMTG民・・・!
勝った!(どんな勝負ダヨ☆)
そもそも私は2時から並ぶどころか今年は福袋買ってマセン。(エアプカヨ☆)
・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
さてさて。はてさて。
今日は赤緑上陸の話。
全国の赤緑上陸デッキ使いのみなさん、おはようございマス☆
~前回までのあらすじ~
・ギデオン落とせるかもしれないから速攻は強いぞ!
・賞味期限の早い上陸生物と速攻付与は相性がいいぞ!
ということで、《ゴブリンの戦化粧》を推しました。
そして軽く触れただけでしたが、よく似た効果で《伝染性渇血症》というカードも存在します。
更に、《無謀な奇襲隊》という2マナで速攻付与という同じ役割で使えそうな、ゲートウォッチでの誓いの新カードが公開されました。
赤緑上陸では、これらからどれを選択するのがよいのか?
を考えてみました。
■《伝染性渇血症》
赤単で時々使われているオリジンのオーラですね。
このカードの特徴としてはやはり、エンチャントされた生物が死亡したら山札から追加のコレを手札に加えられるという事。
《怨恨》のような効果ではありますが、それとは違い、エンチャントされた生物がリムーブやバウンスされた場合は帰ってきません。
もちろん、《伝染性渇血症》がスタック上にある状態の時に対象としたクリーチャーが除去されてもサーチできません。
ただし、赤緑上陸においては。対象とする生物が上陸で大きくなってからこのオーラを貼るという動きを目指すため、
乱撃斬程度の火力ではオーラ解決前に焼かれません。
(基本的な1ターンの上陸数は、フェッチをセット→起動の二回:鎌豹のタフネスは3になる。)
それはよいとして。ではどういう状況の時にこのサーチ能力が誘発するか?
・相手の除去
主にソーサリータイミングでの除去になると思います。相手ターンだとフェッチを残していないと
乱撃斬で鎌豹やマキンディの滑り駆けが焼かれます。勿論ケラルも。
全体除去としては、《衰滅》や《光輝の炎》あたりが多いと思います。
衰滅をしっかり積んでいるアブザン、乱撃斬や光輝の炎をしっかり積んでいるティムールなどは苦手なので、この返しとしてオーラが戻ってくるのは大きいですね。
・戦闘での相打ち
こちらの戦力としては、《伝染性渇血症》を付けたケラル砦の修道院長は5/3(果敢時)、
鎌豹は5/4、マキンディの滑り駆けは6/4、噛み付きナーリッドは6/5(それぞれ上陸二回誘発時)。
ナーリッド以外は大体、包囲サイやアナフェンザあたりと相打ちになる程度のサイズですね。
放浪する森林は相打ちさせてくれないと思います。
あまりおいしくない状況としては《死霧の猛禽》あたりとの相打ち。
■《ゴブリンの戦化粧》
《伝染性渇血症》との違いは、タフネスが1高い事と、誘発のサーチ能力がない事。
タフネスが高い利点としては、
・上陸できない状況でも鎌豹、マキンディが乱撃斬で落とされない事。
・上陸できない状況でもナーリッドが龍詞の咆哮、光輝の炎を耐えられる事。
・一度上陸できる状況なら鎌豹、マキンディで龍詞の咆哮、光輝の炎を耐えられる事。
・アナフェンザや包囲サイで相打ちがとられない事。
ここらへんです。赤緑上陸が苦手はティムール、マルドゥ、アタルカレッドだと思っているので、
これらのデッキが多様する火力への耐性を一段階高められるというのはとても大きい事なのです。
ですがもちろん、《伝染性渇血症》と違ってエンチャント先が死亡しても戦化粧は返ってこないというのは痛いです。
戦化粧は生物を除去されにくくする、というカードですね。
と長ったらしく書きましたが、どちらがより効果的に働くかは、仮想敵に依存すると思います。(それぞれの良さがどちらも相手次第なので)
あとは、それぞれの特性としては、
《伝染性渇血症》:生物は使い捨て、オーラを大事にする
《ゴブリンの戦化粧》:生物を大事にする、オーラは生物と道連れ
こういう意味合いで考えればよいと思います。
私の今のところの考えとしては、
トークン寄りの赤単と違い赤緑上陸は生物一枚一枚を大事にしなければいけないデッキなので、
二者から選ぶならゴブリンの戦化粧の方が少しばかり良いかな、という感じであります。
さて、ここで新カード。
■《無謀な奇襲隊》
ようやくきました!優秀な新ゴブリン!
これ知ってる・・・ゴブリンの奇襲部隊だ!
オリジナルのキッカー込みと比べると赤のシングルシンボルでよく、また次のターンになってもパワーが2があるというのは強みです。
あとはさりげなく同盟者。
ただし怒涛じゃないと全体強化してくれない事が弱体化された部分ですね。
あと、1マナ1/1という使い方はできません。
デッキによりますが全体速攻付与がやはり強いので、その目的ならば怒涛はあまり厳しい条件ではありません。
手札が切れてる時にトップデッキすると弱いですけどね。
さて、これを《ゴブリンの戦化粧》《伝染性渇血症》と同列に持ってきたのは勿論、赤緑上陸デッキで同じように利用できるからです。
(1)(赤)で速攻付与と打点強化、まさに同シリーズですね。
3T目4T目に上陸生物とセットで使ってもよし、4T目にケラルからめくってもよし。
そして上記の二枚と比べての利点も結構あります。軽く挙げてみますと…
・プレイしたターンの打点が高い
パワー2と全体強化なので、速攻付与+最低3点の打点です。生物が並んでれば5更に+2点くらいは見込めます。
・インスタント除去に強い
オーラだと貼った生物が除去されるとそれで終わりですが、奇襲隊の場合はそれでも全体強化と奇襲隊の打点2は生きたままです。
・横並びにできる
トランプルのない生物にオーラを貼って縦に強くしても、チャンプブロックで終わってしまいます。大して横に並べて攻めれるので、当然チャンプブロックには強くなります。
また、同じ全体強化であるアタコマとの相性も良好ですね。
・3キルのルートに使う事ができる
鎌豹、マキンディ、アタコマ(からフェッチを置いて)奇襲隊で21点。奇襲隊の代わりに戦化粧でも19点なので大した差ではありませんが。
こんな感じですかね・・・。逆に戦化粧と比較して弱い点は、
・戦闘で相打ち、一方負けがとられやすい
全体強化といってもパワー1上がるだけで、奇襲隊本体も2/1で貧弱なので適当なブロッカーで落ちてしまいます。
・不確定全体除去に弱くなる
光輝の炎などに対して辛くなります。新しく収録されるKozilek’s Returnも辛いですね。
・ティムールの激闘と相性が悪い
横に伸ばすので当然。戦化粧もあまり激闘と相性がいいとは言えませんが・・・。
ということでゴブリンの戦化粧、伝染性渇血症と比べてプラスもマイナスもあるカードですが、
それにしても赤緑上陸デッキの幅を広げるよいカードだと思います。
(もちろんトークン寄りの赤単とも相性がよいでしょう)
さて今回紹介した三枚のカード、どれも違った良さがあるカードです。
その時々のメタに選択できる素敵な環境ですね。
何やら1マナで速攻を付与するスペルも公開されましたし・・・
勿論、一か月後にはこの速攻付与の枠を全く別のカードにしてるかもしれません。
色々試してみたいものです。
めでたし。
スタバの福袋買占め案件が微妙に話題になっていますね。
福袋のために・・・
7時開店のお店に5時から並んでるスタバ民・・・!
それに対して・・・
11時開店のお店に2時から並んでるMTG民・・・!
勝った!(どんな勝負ダヨ☆)
そもそも私は2時から並ぶどころか今年は福袋買ってマセン。(エアプカヨ☆)
・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
さてさて。はてさて。
今日は赤緑上陸の話。
全国の赤緑上陸デッキ使いのみなさん、おはようございマス☆
~前回までのあらすじ~
・ギデオン落とせるかもしれないから速攻は強いぞ!
・賞味期限の早い上陸生物と速攻付与は相性がいいぞ!
ということで、《ゴブリンの戦化粧》を推しました。
そして軽く触れただけでしたが、よく似た効果で《伝染性渇血症》というカードも存在します。
更に、《無謀な奇襲隊》という2マナで速攻付与という同じ役割で使えそうな、ゲートウォッチでの誓いの新カードが公開されました。
赤緑上陸では、これらからどれを選択するのがよいのか?
を考えてみました。
■《伝染性渇血症》
伝染性渇血症/Infectious Bloodlust (1)(赤)
エンチャント — オーラ(Aura)
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+2/+1の修整を受けるとともに速攻を持つ。毎ターン、それは可能なら攻撃する。
エンチャントされているクリーチャーが死亡したとき、あなたはあなたのライブラリーから《伝染性渇血症/Infectious Bloodlust》
という名前のカードを1枚探してもよい。そうしたなら、それを公開してあなたの手札に加え、その後あなたのライブラリーを切り直す。
赤単で時々使われているオリジンのオーラですね。
このカードの特徴としてはやはり、エンチャントされた生物が死亡したら山札から追加のコレを手札に加えられるという事。
《怨恨》のような効果ではありますが、それとは違い、エンチャントされた生物がリムーブやバウンスされた場合は帰ってきません。
もちろん、《伝染性渇血症》がスタック上にある状態の時に対象としたクリーチャーが除去されてもサーチできません。
ただし、赤緑上陸においては。対象とする生物が上陸で大きくなってからこのオーラを貼るという動きを目指すため、
乱撃斬程度の火力ではオーラ解決前に焼かれません。
(基本的な1ターンの上陸数は、フェッチをセット→起動の二回:鎌豹のタフネスは3になる。)
それはよいとして。ではどういう状況の時にこのサーチ能力が誘発するか?
・相手の除去
主にソーサリータイミングでの除去になると思います。相手ターンだとフェッチを残していないと
乱撃斬で鎌豹やマキンディの滑り駆けが焼かれます。勿論ケラルも。
全体除去としては、《衰滅》や《光輝の炎》あたりが多いと思います。
衰滅をしっかり積んでいるアブザン、乱撃斬や光輝の炎をしっかり積んでいるティムールなどは苦手なので、この返しとしてオーラが戻ってくるのは大きいですね。
・戦闘での相打ち
こちらの戦力としては、《伝染性渇血症》を付けたケラル砦の修道院長は5/3(果敢時)、
鎌豹は5/4、マキンディの滑り駆けは6/4、噛み付きナーリッドは6/5(それぞれ上陸二回誘発時)。
ナーリッド以外は大体、包囲サイやアナフェンザあたりと相打ちになる程度のサイズですね。
放浪する森林は相打ちさせてくれないと思います。
あまりおいしくない状況としては《死霧の猛禽》あたりとの相打ち。
■《ゴブリンの戦化粧》
ゴブリンの戦化粧/Goblin War Paint (1)(赤)
エンチャント — オーラ(Aura)
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともに速攻を持つ。
《伝染性渇血症》との違いは、タフネスが1高い事と、誘発のサーチ能力がない事。
タフネスが高い利点としては、
・上陸できない状況でも鎌豹、マキンディが乱撃斬で落とされない事。
・上陸できない状況でもナーリッドが龍詞の咆哮、光輝の炎を耐えられる事。
・一度上陸できる状況なら鎌豹、マキンディで龍詞の咆哮、光輝の炎を耐えられる事。
・アナフェンザや包囲サイで相打ちがとられない事。
ここらへんです。赤緑上陸が苦手はティムール、マルドゥ、アタルカレッドだと思っているので、
これらのデッキが多様する火力への耐性を一段階高められるというのはとても大きい事なのです。
ですがもちろん、《伝染性渇血症》と違ってエンチャント先が死亡しても戦化粧は返ってこないというのは痛いです。
戦化粧は生物を除去されにくくする、というカードですね。
と長ったらしく書きましたが、どちらがより効果的に働くかは、仮想敵に依存すると思います。(それぞれの良さがどちらも相手次第なので)
あとは、それぞれの特性としては、
《伝染性渇血症》:生物は使い捨て、オーラを大事にする
《ゴブリンの戦化粧》:生物を大事にする、オーラは生物と道連れ
こういう意味合いで考えればよいと思います。
私の今のところの考えとしては、
トークン寄りの赤単と違い赤緑上陸は生物一枚一枚を大事にしなければいけないデッキなので、
二者から選ぶならゴブリンの戦化粧の方が少しばかり良いかな、という感じであります。
さて、ここで新カード。
■《無謀な奇襲隊》
無謀な奇襲隊 (2)(赤)
クリーチャー-ゴブリン・戦士・同盟者:アンコモン
怒涛 (1)(赤)
速攻
無謀な奇襲隊が戦場に出たとき、これの怒涛コストが支払われていた場合、ターン終了時まで、あなたがコントロールする他のクリーチャーは+1/+0の修整を受けるとともに速攻を得る。
2/1
ようやくきました!優秀な新ゴブリン!
これ知ってる・・・ゴブリンの奇襲部隊だ!
オリジナルのキッカー込みと比べると赤のシングルシンボルでよく、また次のターンになってもパワーが2があるというのは強みです。
あとはさりげなく同盟者。
ただし怒涛じゃないと全体強化してくれない事が弱体化された部分ですね。
あと、1マナ1/1という使い方はできません。
デッキによりますが全体速攻付与がやはり強いので、その目的ならば怒涛はあまり厳しい条件ではありません。
手札が切れてる時にトップデッキすると弱いですけどね。
さて、これを《ゴブリンの戦化粧》《伝染性渇血症》と同列に持ってきたのは勿論、赤緑上陸デッキで同じように利用できるからです。
(1)(赤)で速攻付与と打点強化、まさに同シリーズですね。
3T目4T目に上陸生物とセットで使ってもよし、4T目にケラルからめくってもよし。
そして上記の二枚と比べての利点も結構あります。軽く挙げてみますと…
・プレイしたターンの打点が高い
パワー2と全体強化なので、速攻付与+最低3点の打点です。生物が並んでれば5更に+2点くらいは見込めます。
・インスタント除去に強い
オーラだと貼った生物が除去されるとそれで終わりですが、奇襲隊の場合はそれでも全体強化と奇襲隊の打点2は生きたままです。
・横並びにできる
トランプルのない生物にオーラを貼って縦に強くしても、チャンプブロックで終わってしまいます。大して横に並べて攻めれるので、当然チャンプブロックには強くなります。
また、同じ全体強化であるアタコマとの相性も良好ですね。
・3キルのルートに使う事ができる
鎌豹、マキンディ、アタコマ(からフェッチを置いて)奇襲隊で21点。奇襲隊の代わりに戦化粧でも19点なので大した差ではありませんが。
こんな感じですかね・・・。逆に戦化粧と比較して弱い点は、
・戦闘で相打ち、一方負けがとられやすい
全体強化といってもパワー1上がるだけで、奇襲隊本体も2/1で貧弱なので適当なブロッカーで落ちてしまいます。
・不確定全体除去に弱くなる
光輝の炎などに対して辛くなります。新しく収録されるKozilek’s Returnも辛いですね。
・ティムールの激闘と相性が悪い
横に伸ばすので当然。戦化粧もあまり激闘と相性がいいとは言えませんが・・・。
ということでゴブリンの戦化粧、伝染性渇血症と比べてプラスもマイナスもあるカードですが、
それにしても赤緑上陸デッキの幅を広げるよいカードだと思います。
(もちろんトークン寄りの赤単とも相性がよいでしょう)
さて今回紹介した三枚のカード、どれも違った良さがあるカードです。
その時々のメタに選択できる素敵な環境ですね。
何やら1マナで速攻を付与するスペルも公開されましたし・・・
勿論、一か月後にはこの速攻付与の枠を全く別のカードにしてるかもしれません。
色々試してみたいものです。
めでたし。
MTG くだらないネタシリーズ 新年バージョン
2016年1月5日 TCG全般
あけました!
あけてました!!
うぅ、2016年が到来するのを阻止する事ができませんでした(泣)
2017年の到来はとにかく阻止する意気込みです(泣)
以上をもって新年のご挨拶といたします(あけましておめでとうございます)
さて、新年だからこそ。くだらない事でも書きましょうかね。。。
《軍部政変/Martial Coup》は・・・
《鳥取県/Tottori-ken》
と似ている。
おわり!!!!
めでたし!(今年もよろしくお願いします!)
あけてました!!
うぅ、2016年が到来するのを阻止する事ができませんでした(泣)
2017年の到来はとにかく阻止する意気込みです(泣)
以上をもって新年のご挨拶といたします(あけましておめでとうございます)
さて、新年だからこそ。くだらない事でも書きましょうかね。。。
《軍部政変/Martial Coup》は・・・
《鳥取県/Tottori-ken》
と似ている。
おわり!!!!
めでたし!(今年もよろしくお願いします!)
ひゐつ日記
新年バージョンって、何だ?(オイラって、何だ・・・?)
MTG くだらないネタシリーズ
2015年12月29日 TCG全般 コメント (2)
ごきげんよう。
年の瀬だからこそ。くだらない事でも書きましょうかね。。。
《存在の一掃》は・・・
T.M.Revolutionの《WHITE BREATH》
と似ている。
おわり!!!
めでたし!!!よいお年を!!!!
年の瀬だからこそ。くだらない事でも書きましょうかね。。。
《存在の一掃》は・・・
T.M.Revolutionの《WHITE BREATH》
と似ている。
おわり!!!
めでたし!!!よいお年を!!!!
はわわ・・・新しいカードが・・・・!!!
■このカードを見た感想。
えーっと・・・
5マナでゴブリン・・・ちょっと重すぎですね。お呼びでない・・・
効果は・・・
威迫、4/4・・・はぃ・・・リミテでそこそこ・・・
CIPで・・・
墓地から・・・?インスタントソーサリー?3マナ以下?
マナコスト無視で唱える・・・?あれ?
瞬唱で3マナの呪文を唱えると・・・5マナ・・・2/1・・・
このゴブリン・・・5マナで3マナの呪文唱える・・・4/4・・・威迫・・・
つ、つよい!!!!
瞬唱のサイズアップ版じゃないですか!!!!
まあマジレスすると瞬速がないため、基本的には瞬唱みたいにカウンター等色々なものを相手ターンに構えたりはできないので全く使い勝手は違いますね。
5マナ固定ですし、3マナ以下限定ですし、赤ダブシン必要ですのでそもそも全く違う感じではあります。
柔軟性を下げる事によって、コスパを凄く上げた瞬唱といった感じでしょうか。
どちらかというと瞬唱よりもケラル砦さんと使い方が似てる感じでしょうね。
もちろん諸々の事を考えると瞬唱の方が強いとは思います。。
けど!
このカードは、うまく使えば本当にコスパが凄い!!
少なくとも、スタンダードでは極上の炎技や軍属童の突発をフラッシュバックした上でそこそこのフィニッシャーが出てくるのでとても強いと思います!
憎きアブザン相手でも。
焙り焼きをフラッシュバックして相手の二体目の包囲サイを焼きながら、4/4威迫が着地したら勝ちじゃないですかね?
コラガンの命令をフラッシュバックして更にアド差が物凄い事にするもよし。。
あとは、レガシーではモグ捕り人から出す事によってタイミング操れますし、色々夢は広がりそうです。
めでたし。
■このカードを見た感想。
えーっと・・・
5マナでゴブリン・・・ちょっと重すぎですね。お呼びでない・・・
効果は・・・
威迫、4/4・・・はぃ・・・リミテでそこそこ・・・
CIPで・・・
墓地から・・・?インスタントソーサリー?3マナ以下?
マナコスト無視で唱える・・・?あれ?
瞬唱で3マナの呪文を唱えると・・・5マナ・・・2/1・・・
このゴブリン・・・5マナで3マナの呪文唱える・・・4/4・・・威迫・・・
つ、つよい!!!!
瞬唱のサイズアップ版じゃないですか!!!!
まあマジレスすると瞬速がないため、基本的には瞬唱みたいにカウンター等色々なものを相手ターンに構えたりはできないので全く使い勝手は違いますね。
5マナ固定ですし、3マナ以下限定ですし、赤ダブシン必要ですのでそもそも全く違う感じではあります。
柔軟性を下げる事によって、コスパを凄く上げた瞬唱といった感じでしょうか。
どちらかというと瞬唱よりもケラル砦さんと使い方が似てる感じでしょうね。
もちろん諸々の事を考えると瞬唱の方が強いとは思います。。
けど!
このカードは、うまく使えば本当にコスパが凄い!!
少なくとも、スタンダードでは極上の炎技や軍属童の突発をフラッシュバックした上でそこそこのフィニッシャーが出てくるのでとても強いと思います!
憎きアブザン相手でも。
焙り焼きをフラッシュバックして相手の二体目の包囲サイを焼きながら、4/4威迫が着地したら勝ちじゃないですかね?
コラガンの命令をフラッシュバックして更にアド差が物凄い事にするもよし。。
あとは、レガシーではモグ捕り人から出す事によってタイミング操れますし、色々夢は広がりそうです。
めでたし。
【OGW】(◇)マナの呼称について
2015年12月14日 TCG全般
わからない人が大多数だとは思うんですけどね。
(◇)
これ見た時に思ってしまったのですよ。
( ◇)<ズェア!!
――lv-v
ノ >
ハクメンさんです。
ということで、(◇)マナの事は、ズェアマナと呼びましょう。
※ハクメンとは、ブレイブルーの登場キャラクターです。
菱型の仮面?を付けている事から、( ◇)という簡易AAで表現されます。
また、ハクメンの攻撃時などのボイスが「ズェア!」と聞こえるので、しばしば
( ◇)<ズェア!
と表現されるわけです。
(◇)
これ見た時に思ってしまったのですよ。
( ◇)<ズェア!!
――lv-v
ノ >
ハクメンさんです。
ということで、(◇)マナの事は、ズェアマナと呼びましょう。
※ハクメンとは、ブレイブルーの登場キャラクターです。
菱型の仮面?を付けている事から、( ◇)という簡易AAで表現されます。
また、ハクメンの攻撃時などのボイスが「ズェア!」と聞こえるので、しばしば
( ◇)<ズェア!
と表現されるわけです。
ひゐつ日記
絶対に流行らない
【EDH】特殊勝利条件を持つカードを考えてみる。+おまけ
2015年12月4日 TCG全般 コメント (6)
ごきげんよう!
EDH、好きです。
仲間内でよく遊ぶので色々なデッキを組んできましたが・・・
ひねくれてるものでして、普通に強いデッキはあまり好きじゃありません。
MTGという対戦ゲームをやっている異常、勝つ事は重要です。
私がいつもデッキを組む時は、やはり「勝つ」という事を最重視しております。
しかし、EDHにおいては私はそうは考えておりません。
あたり前のように勝つよりも、やりたい事をやって、それを防がれてむざむざと敗北するほうが楽しいのです。
(やりたい事ができずにそのまま負けるのは楽しくないですが)
多分こういう考えかたをしている人は、EDHプレイヤーでは割と多いと思います。
・・・・
・・・・・・
はい、気づけばどうでもいい事をだらだら書き続けてしまうやつだったので、余談はおいといて。
本題。
EDHで特殊勝利条件を満たして勝ってみよう!!!
です。
この性質を持つカードは結構多いので、いつかこれらを大量に入れたEDHデッキを組んでみようと思ってたりしてます。
きっと世界で軽く10000人くらいは実践してることですけどネ。
ということで、特殊勝利条件カードを書き出して利用方法を考えてみます。
相性のよいカード:《育殻組のヴォレル》等カウンター増殖系、フォグ系
相性のよいカード:《大いなるガルガドン》等サクる系、全体除去系、《精神を刻むもの》等手札を捨てる系
相性のよいカード:《無限反射》《我々の刃》等コピー系
相性のよいカード:《吸血鬼の呪詛術士》、ライフ回復系
相性のよいカード:《熱狂のイフリート》等コインフリップ系、カウンター増殖系
相性のよいカード:カウンター増殖系
相性のよいカード:大量トークン系
相性のよいカード:回復系
相性のよいカード:大量マナ系、カウンター増殖系
相性のよいカード:《マイコシンスの格子》、大量アーティファクトクリーチャー系?
相性のよいカード:大量ドロー系、大量山札削り系
相性のよいカード:《暗黒の深部》《セラのアバター》《憎悪》等巨大サイズ系
相性のよいカード:《精力の護符》、《精霊信者の覚醒》等土地セットサポート系
相性のよいカード:墓地肥やす系
相性のよいカード:《焼身の魂喰い》等ライフペイ系、《天使の嗜み》
以上。「勝利する」と書かれたカードを集めてみました。なお、EDHでの禁止カードの合同勝利、達成不可能な機知の戦いについては省略。
☆おまけ☆
敗北条件カード一覧
特殊勝利条件カードの逆です。(敗北する、と書いてあるカードを集めました)
これで勝ちたいなら大抵は、工夫して相手に押し付けたり集団意識でコピーさせたりしないといけません。(空虚への扉、見えざる者、ヴラスカは普通に運用できます)
仲裁の契約/Intervention Pact (0)
否定の契約/Pact of Negation (0)
タイタンの契約/Pact of the Titan (0)
殺戮の契約/Slaughter Pact (0)
召喚士の契約/Summoner’s Pact (0)
最後の賭け/Final Fortune (赤)(赤)
最後のチャンス/Last Chance (赤)(赤)
戦士の誓言/Warrior’s Oath (赤)(赤)
禁忌の墓所/Forbidden Crypt (3)(黒)(黒)
不死のコイル/Immortal Coil (2)(黒)(黒)
Lich (黒)(黒)(黒)(黒)
極悪な死/Nefarious Lich (黒)(黒)(黒)(黒)
悪魔の契約/Demonic Pact (2)(黒)(黒)
触れられざる者フェイジ/Phage the Untouchable (3)(黒)(黒)(黒)(黒)
卓絶/Transcendence (3)(白)(白)(白)
空虚への扉/Door to Nothingness (5)
見えざる者、ヴラスカ/Vraska the Unseen (3)(黒)(緑)
めでたし。
EDH、好きです。
仲間内でよく遊ぶので色々なデッキを組んできましたが・・・
ひねくれてるものでして、普通に強いデッキはあまり好きじゃありません。
MTGという対戦ゲームをやっている異常、勝つ事は重要です。
私がいつもデッキを組む時は、やはり「勝つ」という事を最重視しております。
しかし、EDHにおいては私はそうは考えておりません。
あたり前のように勝つよりも、やりたい事をやって、それを防がれてむざむざと敗北するほうが楽しいのです。
(やりたい事ができずにそのまま負けるのは楽しくないですが)
多分こういう考えかたをしている人は、EDHプレイヤーでは割と多いと思います。
・・・・
・・・・・・
はい、気づけばどうでもいい事をだらだら書き続けてしまうやつだったので、余談はおいといて。
本題。
EDHで特殊勝利条件を満たして勝ってみよう!!!
です。
この性質を持つカードは結構多いので、いつかこれらを大量に入れたEDHデッキを組んでみようと思ってたりしてます。
きっと世界で軽く10000人くらいは実践してることですけどネ。
ということで、特殊勝利条件カードを書き出して利用方法を考えてみます。
アゾールの雄弁家/Azor’s Elocutors (3)(白/青)(白/青)達成条件:牛歩カウンター5個(アップキープ)
クリーチャー ― 人間(Human)・アドバイザー(Advisor) RTR, レア
あなたのアップキープの開始時に、アゾールの雄弁家の上に牛歩(filibuster)カウンターを1個置く。その後、アゾールの雄弁家の上に牛歩カウンターが5個以上置かれている場合、あなたはこのゲームに勝利する。
発生源1つがあなたにダメージを与えるたび、アゾールの雄弁家から牛歩カウンターを1個取り除く。
3/5
相性のよいカード:《育殻組のヴォレル》等カウンター増殖系、フォグ系
不毛の栄光/Barren Glory (4)(白)(白)達成条件:自分の他パーマネント、手札なし(アップキープ時)
エンチャント FUT, レア
あなたのアップキープの開始時に、あなたが不毛の栄光以外のパーマネントをコントロールしておらず、かつあなたの手札にカードがない場合、あなたはこのゲームに勝利する。
相性のよいカード:《大いなるガルガドン》等サクる系、全体除去系、《精神を刻むもの》等手札を捨てる系
先端生物学者/Biovisionary (1)(緑)(青)達成条件:これと同じ名前のクリーチャーを合計4体(終了ステップ)
クリーチャー ― 人間(Human)・ウィザード(Wizard) GTC, レア
終了ステップの開始時に、あなたが《先端生物学者/Biovisionary》という名前のクリーチャーを4体以上コントロールしている場合、あなたはこのゲームに勝利する。
2/3
相性のよいカード:《無限反射》
天界の収斂/Celestial Convergence (2)(白)(白)達成条件:オーメンカウンターなし、最大ライフ(アップキープ)
エンチャント PCY, レア
天界の収斂は、その上にオーメン(omen)・カウンターが7個置かれた状態で戦場に出る。
あなたのアップキープの開始時に、天界の収斂からオーメン・カウンターを1個取り除く。天界の収斂の上にオーメン・カウンターが1個も無い場合、ライフの総量が最も多いプレイヤーがこのゲームに勝利する。ライフの総量が最も多いプレイヤーが複数いる場合、このゲームは引き分けになる。
相性のよいカード:《吸血鬼の呪詛術士》、ライフ回復系
偶然の出合い/Chance Encounter (2)(赤)(赤)達成条件:運勢カウンター10個(アップキープ)
エンチャント ODY, レア
あなたがコイン投げに勝つたび、偶然の出合いの上に運勢(luck)カウンターを1個置く。
あなたのアップキープの開始時に、偶然の出合いの上に運勢カウンターが10個以上ある場合、あなたはこのゲームに勝利する。
相性のよいカード:《熱狂のイフリート》等コインフリップ系、カウンター増殖系
ダークスティールの反応炉/Darksteel Reactor (4)達成条件:蓄積カウンター20個
アーティファクト DST, レア
破壊不能(「破壊する」効果では、このアーティファクトは破壊されない。)
あなたのアップキープの開始時に、あなたはダークスティールの反応炉の上に蓄積(charge)カウンターを1個置いてもよい。
ダークスティールの反応炉の上に蓄積カウンターが20個以上置かれているとき、あなたはこのゲームに勝利する。
相性のよいカード:カウンター増殖系
勇壮な戦闘/Epic Struggle (2)(緑)(緑)達成条件:20体以上のクリーチャーのコントロール(アップキープ)
エンチャント JUD, レア
あなたのアップキープの開始時に、あなたが20体以上のクリーチャーをコントロールしている場合、あなたはこのゲームに勝利する。
相性のよいカード:大量トークン系
フェリダーの君主/Felidar Sovereign (4)(白)(白)
クリーチャー ― 猫(Cat)・ビースト(Beast) BFZ, レア
警戒、絆魂
あなたのアップキープの開始時に、あなたのライフが40点以上である場合、あなたはこのゲームに勝利する。
4/6
忍耐の試練/Test of Endurance (2)(白)(白)達成条件:それぞれライフ40点、50点(アップキープ)
エンチャント JUD, レア
あなたのアップキープの開始時に、あなたのライフが50点以上である場合、あなたはこのゲームに勝利する。
相性のよいカード:回復系
らせんの円錐/Helix Pinnacle (緑)達成条件:塔カウンター100個(アップキープ)
エンチャント EVE, レア
被覆(このエンチャントは呪文や能力の対象にならない。)
(X):らせんの円錐の上に塔(tower)カウンターをX個置く。
あなたのアップキープの開始時に、らせんの円錐の上に塔カウンターが100個以上置かれている場合、あなたはこのゲームに勝利する。
相性のよいカード:大量マナ系、カウンター増殖系
ヘルカイトの暴君/Hellkite Tyrant (4)(赤)(赤)達成条件:20個以上のアーティファクトのコントロール(アップキープ)
クリーチャー ― ドラゴン(Dragon) GTC, 神話レア
飛行、トランプル
ヘルカイトの暴君がプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーがコントロールするすべてのアーティファクトのコントロールを得る。
あなたのアップキープの開始時に、あなたが20個以上のアーティファクトをコントロールしている場合、あなたはこのゲームに勝利する。
6/5
相性のよいカード:《マイコシンスの格子》、大量アーティファクトクリーチャー系?
研究室の偏執狂/Laboratory Maniac (2)(青)達成条件:山札がなしのドロー時
クリーチャー ― 人間(Human)・ウィザード(Wizard) ISD, レア
あなたのライブラリーにカードが無いときにあなたがカードを引く場合、代わりにあなたはこのゲームに勝利する。
2/2
相性のよいカード:大量ドロー系、大量山札削り系
メイエルのアリア/Mayael’s Aria (赤)(緑)(白)達成条件:パワー20以上のクリーチャーのコントロール(アップキープ)
エンチャント ARB, レア
あなたのアップキープの開始時に、あなたがパワーが5以上のクリーチャーをコントロールしているならば、あなたがコントロールする各クリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。その後、あなたがパワーが10以上のクリーチャーをコントロールしているならば、あなたは10点のライフを得る。その後、あなたがパワーが20以上のクリーチャーをコントロールしているならば、あなたはこのゲームに勝利する。
相性のよいカード:《暗黒の深部》《セラのアバター》《憎悪》等巨大サイズ系
迷路の終わり/Maze’s End達成条件:門10種(能力起動直後)
土地 DGM, 神話レア
迷路の終わりはタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(3),(T),迷路の終わりをオーナーの手札に戻す:あなたのライブラリーから門(Gate)カードを1枚探し、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。あなたが異なる名前の門を10個以上コントロールしている場合、あなたはこのゲームに勝利する。
相性のよいカード:《精力の護符》、《精霊信者の覚醒》等土地セットサポート系
死闘/Mortal Combat (2)(黒)(黒)達成条件:墓地のクリーチャー20枚(アップキープ)
エンチャント 10E, レア
あなたのアップキープの開始時に、あなたの墓地に20枚以上のクリーチャー・カードがある場合、あなたはこのゲームに勝利する。
相性のよいカード:墓地肥やす系
臨死体験/Near-Death Experience (2)(白)(白)(白)達成条件:ライフちょうど1点(アップキープ)
エンチャント ROE, レア
あなたのアップキープの開始時に、あなたのライフがちょうど1点である場合、あなたはこのゲームに勝利する。
相性のよいカード:《焼身の魂喰い》等ライフペイ系、《天使の嗜み》
以上。「勝利する」と書かれたカードを集めてみました。なお、EDHでの禁止カードの合同勝利、達成不可能な機知の戦いについては省略。
☆おまけ☆
敗北条件カード一覧
特殊勝利条件カードの逆です。(敗北する、と書いてあるカードを集めました)
これで勝ちたいなら大抵は、工夫して相手に押し付けたり集団意識でコピーさせたりしないといけません。(空虚への扉、見えざる者、ヴラスカは普通に運用できます)
仲裁の契約/Intervention Pact (0)
否定の契約/Pact of Negation (0)
タイタンの契約/Pact of the Titan (0)
殺戮の契約/Slaughter Pact (0)
召喚士の契約/Summoner’s Pact (0)
最後の賭け/Final Fortune (赤)(赤)
最後のチャンス/Last Chance (赤)(赤)
戦士の誓言/Warrior’s Oath (赤)(赤)
禁忌の墓所/Forbidden Crypt (3)(黒)(黒)
不死のコイル/Immortal Coil (2)(黒)(黒)
Lich (黒)(黒)(黒)(黒)
極悪な死/Nefarious Lich (黒)(黒)(黒)(黒)
悪魔の契約/Demonic Pact (2)(黒)(黒)
触れられざる者フェイジ/Phage the Untouchable (3)(黒)(黒)(黒)(黒)
卓絶/Transcendence (3)(白)(白)(白)
空虚への扉/Door to Nothingness (5)
見えざる者、ヴラスカ/Vraska the Unseen (3)(黒)(緑)
めでたし。
ごきげんよう!!
さて単刀直入に。
メタとはなんぞや?
包 囲 サ イ
以上です。ということで自傷疵メイン4積みしましょう!
自傷疵メイン4積みが活きるデッキといえば・・・
バーンですネ。
4Cバーンの最新型です。速槍とハンガーバック以外は全て本体ダメージカード。
バーンですが速攻型ではなく、構えて動くイメージです。全力で本体に叩き込むには、ちょっと現環境の火力カード達では力不足なので、ね!
アドを取りながらライフをせめてゆくのです!
自傷疵が赤単には腐りますが、、
結局赤単相手って、相手よりほんの少し大きなブロッカーを構えながら手札に除去を握っていれば負けないんですよね。
でももしハンガーバック引けなくて自傷疵ばかり引き込んだら・・・?
はぃ、負けです。。
■惜しくも抜けていったパーツについて
生物枠
・道の探究者
絆魂は強いのだけれど。性質的に構えて動くには弱いため今回はお休み。
2マナのブロッカーとしてはハンガーバックの方が確実な働きをしてくれます。
・ケラル
2~3マナ立ててケラルプレイするじゃろ?包囲サイがめくれるじゃろ?そもそも4色だと、何色のマナ立てておけばいいか予想できないですからね。
・雷破の執政
除去されても3点は確定なのでバーン的ではあるのですが・・・はじける破滅恐怖症なもので>、<
・ジェイス、デンプロ
火力再利用したいんじゃ~~。でもちょっと序盤を支えるのには不適任なんですよね。惜しい。
スペル枠
・ギデオン
5点火力ですよねこの人!と思いましたけど流石にバーンとかけ離れてますね!
・ドロモカの命令
物凄く強いのですが。結局生物依存なので、生物12枚程度では除去多めなデッキと当たった時に腐る事。
絹包みを壊せるけど結局ハンガーバックは救出できない事、という事でお休み。
道の探究者と一緒に使うとなかなかに強いのですけどね。
このデッキで、勝てる!!!!
(勝てるとは言ってない)
まあ、先手のアブザンアグロにはきっと勝てないです。
主にカードパワーで。。
勝てなぃ。。。
★リークされた無色(?)カード三枚について。
だうってぃさんと話してましたが。。
本物だって言われてますが。。
これらのカード、面白いんですけど。。
ガセじゃないですかね?
だってこの《Wastes》っていうカード。
Raymond swanlandさんの画風と違いますよね。。
こんな綺麗な青空な絵、描かないと思うんですよね。あとは、Raymondさん特有の、絵の勢いがない。
静止した絵なんですよね。
なのでガセだと予想します。
(これで実際にRaymondさんのイラストだったら凄く恥ずかしいですね!!)
めでたし。
さて単刀直入に。
メタとはなんぞや?
包 囲 サ イ
以上です。ということで自傷疵メイン4積みしましょう!
自傷疵メイン4積みが活きるデッキといえば・・・
バーンですネ。
4Cバーン
23:土地
1:《魂火の大導師/Soulfire Grand Master》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
4:《包囲サイ/Siege Rhino》
4:《乱撃斬/Wild Slash》
4:《自傷疵/Self-Inflicted Wound》
4:《アタルカの命令/Atarka’s Command》
4:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4:《極上の炎技/Exquisite Firecraft》
4:《はじける破滅/Crackling Doom》
4Cバーンの最新型です。速槍とハンガーバック以外は全て本体ダメージカード。
バーンですが速攻型ではなく、構えて動くイメージです。全力で本体に叩き込むには、ちょっと現環境の火力カード達では力不足なので、ね!
アドを取りながらライフをせめてゆくのです!
自傷疵が赤単には腐りますが、、
結局赤単相手って、相手よりほんの少し大きなブロッカーを構えながら手札に除去を握っていれば負けないんですよね。
でももしハンガーバック引けなくて自傷疵ばかり引き込んだら・・・?
はぃ、負けです。。
■惜しくも抜けていったパーツについて
生物枠
・道の探究者
絆魂は強いのだけれど。性質的に構えて動くには弱いため今回はお休み。
2マナのブロッカーとしてはハンガーバックの方が確実な働きをしてくれます。
・ケラル
2~3マナ立ててケラルプレイするじゃろ?包囲サイがめくれるじゃろ?そもそも4色だと、何色のマナ立てておけばいいか予想できないですからね。
・雷破の執政
除去されても3点は確定なのでバーン的ではあるのですが・・・はじける破滅恐怖症なもので>、<
・ジェイス、デンプロ
火力再利用したいんじゃ~~。でもちょっと序盤を支えるのには不適任なんですよね。惜しい。
スペル枠
・ギデオン
5点火力ですよねこの人!と思いましたけど流石にバーンとかけ離れてますね!
・ドロモカの命令
物凄く強いのですが。結局生物依存なので、生物12枚程度では除去多めなデッキと当たった時に腐る事。
絹包みを壊せるけど結局ハンガーバックは救出できない事、という事でお休み。
道の探究者と一緒に使うとなかなかに強いのですけどね。
このデッキで、勝てる!!!!
(勝てるとは言ってない)
まあ、先手のアブザンアグロにはきっと勝てないです。
主にカードパワーで。。
勝てなぃ。。。
★リークされた無色(?)カード三枚について。
だうってぃさんと話してましたが。。
本物だって言われてますが。。
これらのカード、面白いんですけど。。
ガセじゃないですかね?
だってこの《Wastes》っていうカード。
Raymond swanlandさんの画風と違いますよね。。
こんな綺麗な青空な絵、描かないと思うんですよね。あとは、Raymondさん特有の、絵の勢いがない。
静止した絵なんですよね。
なのでガセだと予想します。
(これで実際にRaymondさんのイラストだったら凄く恥ずかしいですね!!)
めでたし。
今月のFNMプロモは《焙り焼き》!!ということで意気込んでいた結果がこれだよ!
2015年11月13日 TCG全般 コメント (2)
ごきげんよう!先週参加した某店のFNM予定。
11/13 統率者戦(勝てないので行かない)
11/20 担当者不在でFNMなし(かなしい)
11/27 Pauper(勝つ自信ない)
ぐぬ・・・
ぐぬぬ!!!!
ふえぇ(´;ω;`)
焙り焼きゲットできるチャンスが、Pauperの週だけってことですね。
勝てるといいなぁ。。スタンかタイニー、モダンだったらそこそこ自信はあったのですが。
そういえば勝てないから不参加と決め込んでたEDHのFNMだけれど。
考えてみたら最大参加者16人でも、その中で10人が焙り焼き貰えるんですよね。
焙り焼き貰うためだけに行ってもよかったです。
しかし今夜は予定を入れてしまった・・・。
映画、ハーモニーをレイトショーで観てきます。
伊藤計劃さんの名作ですね。
楽しみです。
めでたし。
11/13 統率者戦(勝てないので行かない)
11/20 担当者不在でFNMなし(かなしい)
11/27 Pauper(勝つ自信ない)
ぐぬ・・・
ぐぬぬ!!!!
ふえぇ(´;ω;`)
焙り焼きゲットできるチャンスが、Pauperの週だけってことですね。
勝てるといいなぁ。。スタンかタイニー、モダンだったらそこそこ自信はあったのですが。
そういえば勝てないから不参加と決め込んでたEDHのFNMだけれど。
考えてみたら最大参加者16人でも、その中で10人が焙り焼き貰えるんですよね。
焙り焼き貰うためだけに行ってもよかったです。
しかし今夜は予定を入れてしまった・・・。
映画、ハーモニーをレイトショーで観てきます。
伊藤計劃さんの名作ですね。
楽しみです。
めでたし。
ごきげんよう!
スタンダードってやっぱり楽しい。
短期間がメタがグルグル回り、その時の最適解をそれぞれが推理し導き出し、叩きつけ合う。
メタによって大会ごとに使うデッキをガラッと変える人もいるでしょう。
メタによって一つのデッキを組み替えていく人もいるでしょう。
私は後者ですね。といっても赤単だったりボロスだったり・・・
今は赤緑上陸に凝ってますネ。
ということで、現環境にマッチしている(と個人的に思う)一枚の紹介。
《ゴブリンの戦化粧》です!
これ、旧ゼンディカーで初めて刷られ、あまり構築で見かける事のなかったカードなのですが。
結構優秀なオーラなのですよね。
+2/+2の修正を永続的に与え、速攻も付く。これが2マナ!結構お買い得です。
(前環境にあった槌手が恋しくなる性能ですが)
さて現環境には赤い強化オーラはいくつかありますが、このカードの特徴はやはり、速攻付与ですね。
伝染性渇血症と比べると、タフネスが1高いのが特徴。まあ、どっちもどっちですね。
速攻ってとても強い能力なのですが、現環境で存在する速攻持ちって結構少ないです。
カマキリ、速槍、疾駆各種、あとはフェニックス二種と塵の中を忍び寄るものくらいですかね。
(けっこういるじゃん!!)
まあそれはいいんですが。速攻の強さは、除去に強いとか相手がびっくりするとかありますが。
現環境で速攻を重視する理由。
やっぱり。
ギデオンを即座に倒せる
ということですよね。
ギデオンは基本的に最初は0能力でトークンを出してからターンを返してきますが、
その返しに倒せるかどうか、というのはとても重要な問題です。
次のターンになるとサイを追加されたりロックで蓋をされたり。手遅れになってしまう事が多々です。
ギデオン側が後手なら大抵物量でどうにかなるのですが、
ギデオン側が先手の時、ギデオンを出された返しに即座に倒す方法、これが結構難しいのです。
この回答があるかどうかでこの環境の勝率が結構変わってくると私は思います。
特にアグロデッキでは。
そしてそれがアグロデッキでできるようになるものの一つが、ゴブリンの戦化粧だというわけです!
ちなみにもう一つ、アグロデッキでギデオンに対する回答がありまして、それは極上の炎技なのですが、まあ今回はそれはいいです。
ゴブリンの戦化粧の速攻付与がギデオンに強いという事はこれでわかったと思いますが。。
さてこれを使うなら・・・
やっぱり!赤緑上陸!!!
■なぜ赤緑上陸でゴブリンの戦化粧を使うのか?
理由1:上陸クリーチャーは賞味期限が早い
ダメージを出すためには、土地を置かなければいけません。フェッチランドならなおよし。
しかし、手札の土地は有限ですし、フェッチランドを起動する回数も有限です。
なのでなるべく上陸生物が複数いる時に上陸をまとめて発動させたーい!
実際の流れで言うと例えば。。
「鎌豹2、マキンディの滑り駆け、(他適当)」という初手だとすると。
鎌豹→マキンディ→鎌豹 と展開する事になると思いますが、結構この動きが弱いです。
(フェッチの枚数によっては、鎌豹鎌豹とプレイするかもしれませんが、あまり変わらないです)
なんというか、3ターン目の鎌豹って、すごくよわーい!!
鎌豹じゃなくても弱いです。3ターン目、4ターン目とかに上陸生物をプレイするというのは結構弱いです。
ゲームの流れ的に、3,4ターン目くらいが一番フェッチランドを切りたいので、そこで召喚酔いというのは残念すぎるんですよね。
ただ、ここにゴブリンの戦化粧があった場合!
3ターン目にプレイした鎌豹を、フェッチを起動して3/3にしたうえで、戦化粧をして5/5速攻で殴りかかれるのです。
4ターン目にプレイしたマキンディを、フェッチを起動して6/5速攻トランプルで殴りかかれるのです!
素晴らしいテンポ感。
とにかく速攻を付与する事で、上陸生物特有の、「賞味期限が早い」弱点を和らげる事ができるのです。
そして、赤緑上陸デッキは他の速攻アグロ系と比べて土地が多目なので、
クリーチャーを召喚しつつ戦化粧をエンチャントする、というマナが捻出しやすいのも良い噛み合い方です。
理由2:ケラル砦の修道院長と相性が良い
ケラルをプレイするのは基本的に4ターン目以降です。
何故なら、2マナのカードがめくれた時にちゃんとプレイしたいから。
なのですが、上でも書いたように、4ターン目に2マナ生物が召喚酔いでぼーっとしてるのって割と弱いです。
といっても、ケラルはそれ以上にアドの稼ぎ方が強いのであまり気にならないですけど。
さて、ケラルで戦化粧をめくると、ケラルにそのまま装備して速攻で殴る事ができます。
果敢が誘発するので、そのターンは実質4マナ5/4速攻ですね。
包囲サイと相打ち、ギデオンは単体で倒せる。まあ特別強いってわけでもないですが、こんな感じですかね。
塵の中を忍び寄るもの、疾走する戦暴者あたりと同等程度の戦力と考えると弱そう?そんな事言っちゃだめです。
それぞれのパーツが柔軟性に富んでいるので良いのです、
理由3:マ イ オ ナ
構築で使われないカードを積んでトップメタデッキに勝ったらお洒落じゃないですか( ´ ▽ ` )ノ
■ゴブリンの戦化粧の弱い点
・エンチャント除去で悲しい
・クリーチャー除去でもっと悲しい
・ワンショットキル向けではない
まあ単体除去でアド損するのは、インスタント系強化とかでも同じなので気にしちゃだめデス☆
という事でレシピ。
回してみたところ結構やれそうな感じはしますけど、勝てる保障はしません☆
アグロの一つの選択肢に、ゴブリンの戦化粧はいかがでしょうか。
めでたし。
スタンダードってやっぱり楽しい。
短期間がメタがグルグル回り、その時の最適解をそれぞれが推理し導き出し、叩きつけ合う。
メタによって大会ごとに使うデッキをガラッと変える人もいるでしょう。
メタによって一つのデッキを組み替えていく人もいるでしょう。
私は後者ですね。といっても赤単だったりボロスだったり・・・
今は赤緑上陸に凝ってますネ。
ということで、現環境にマッチしている(と個人的に思う)一枚の紹介。
《ゴブリンの戦化粧》です!
ゴブリンの戦化粧/Goblin War Paint (1)(赤)
エンチャント — オーラ(Aura)
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともに速攻を持つ。
これ、旧ゼンディカーで初めて刷られ、あまり構築で見かける事のなかったカードなのですが。
結構優秀なオーラなのですよね。
+2/+2の修正を永続的に与え、速攻も付く。これが2マナ!結構お買い得です。
(前環境にあった槌手が恋しくなる性能ですが)
さて現環境には赤い強化オーラはいくつかありますが、このカードの特徴はやはり、速攻付与ですね。
伝染性渇血症と比べると、タフネスが1高いのが特徴。まあ、どっちもどっちですね。
速攻ってとても強い能力なのですが、現環境で存在する速攻持ちって結構少ないです。
カマキリ、速槍、疾駆各種、あとはフェニックス二種と塵の中を忍び寄るものくらいですかね。
(けっこういるじゃん!!)
まあそれはいいんですが。速攻の強さは、除去に強いとか相手がびっくりするとかありますが。
現環境で速攻を重視する理由。
やっぱり。
ギデオンを即座に倒せる
ということですよね。
ギデオンは基本的に最初は0能力でトークンを出してからターンを返してきますが、
その返しに倒せるかどうか、というのはとても重要な問題です。
次のターンになるとサイを追加されたりロックで蓋をされたり。手遅れになってしまう事が多々です。
ギデオン側が後手なら大抵物量でどうにかなるのですが、
ギデオン側が先手の時、ギデオンを出された返しに即座に倒す方法、これが結構難しいのです。
この回答があるかどうかでこの環境の勝率が結構変わってくると私は思います。
特にアグロデッキでは。
そしてそれがアグロデッキでできるようになるものの一つが、ゴブリンの戦化粧だというわけです!
ちなみにもう一つ、アグロデッキでギデオンに対する回答がありまして、それは極上の炎技なのですが、まあ今回はそれはいいです。
ゴブリンの戦化粧の速攻付与がギデオンに強いという事はこれでわかったと思いますが。。
さてこれを使うなら・・・
やっぱり!赤緑上陸!!!
■なぜ赤緑上陸でゴブリンの戦化粧を使うのか?
理由1:上陸クリーチャーは賞味期限が早い
ダメージを出すためには、土地を置かなければいけません。フェッチランドならなおよし。
しかし、手札の土地は有限ですし、フェッチランドを起動する回数も有限です。
なのでなるべく上陸生物が複数いる時に上陸をまとめて発動させたーい!
実際の流れで言うと例えば。。
「鎌豹2、マキンディの滑り駆け、(他適当)」という初手だとすると。
鎌豹→マキンディ→鎌豹 と展開する事になると思いますが、結構この動きが弱いです。
(フェッチの枚数によっては、鎌豹鎌豹とプレイするかもしれませんが、あまり変わらないです)
なんというか、3ターン目の鎌豹って、すごくよわーい!!
鎌豹じゃなくても弱いです。3ターン目、4ターン目とかに上陸生物をプレイするというのは結構弱いです。
ゲームの流れ的に、3,4ターン目くらいが一番フェッチランドを切りたいので、そこで召喚酔いというのは残念すぎるんですよね。
ただ、ここにゴブリンの戦化粧があった場合!
3ターン目にプレイした鎌豹を、フェッチを起動して3/3にしたうえで、戦化粧をして5/5速攻で殴りかかれるのです。
4ターン目にプレイしたマキンディを、フェッチを起動して6/5速攻トランプルで殴りかかれるのです!
素晴らしいテンポ感。
とにかく速攻を付与する事で、上陸生物特有の、「賞味期限が早い」弱点を和らげる事ができるのです。
そして、赤緑上陸デッキは他の速攻アグロ系と比べて土地が多目なので、
クリーチャーを召喚しつつ戦化粧をエンチャントする、というマナが捻出しやすいのも良い噛み合い方です。
理由2:ケラル砦の修道院長と相性が良い
ケラルをプレイするのは基本的に4ターン目以降です。
何故なら、2マナのカードがめくれた時にちゃんとプレイしたいから。
なのですが、上でも書いたように、4ターン目に2マナ生物が召喚酔いでぼーっとしてるのって割と弱いです。
といっても、ケラルはそれ以上にアドの稼ぎ方が強いのであまり気にならないですけど。
さて、ケラルで戦化粧をめくると、ケラルにそのまま装備して速攻で殴る事ができます。
果敢が誘発するので、そのターンは実質4マナ5/4速攻ですね。
包囲サイと相打ち、ギデオンは単体で倒せる。まあ特別強いってわけでもないですが、こんな感じですかね。
塵の中を忍び寄るもの、疾走する戦暴者あたりと同等程度の戦力と考えると弱そう?そんな事言っちゃだめです。
それぞれのパーツが柔軟性に富んでいるので良いのです、
理由3:マ イ オ ナ
構築で使われないカードを積んでトップメタデッキに勝ったらお洒落じゃないですか( ´ ▽ ` )ノ
■ゴブリンの戦化粧の弱い点
・エンチャント除去で悲しい
・クリーチャー除去でもっと悲しい
・ワンショットキル向けではない
まあ単体除去でアド損するのは、インスタント系強化とかでも同じなので気にしちゃだめデス☆
という事でレシピ。
赤緑上陸 戦化粧版
Creatures:24
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
2:《鐘突きのズルゴ/Zurgo Bellstriker》
4:《鎌豹/Scythe Leopard》
4:《マキンディの滑り駆け/Makindi Sliderunner》
4:《噛み付きナーリッド/Snapping Gnarlid》
4:《ケラル砦の修道院長/Abbot of Keral Keep》
2:《棲み家の防御者/Den Protector》
Other Spells:12
4:《ゴブリンの戦化粧/Goblin War Paint》
4:《アタルカの命令/Atarka’s Command》
3:《ティムールの激闘/Temur Battle Rage》
1:《強大化/Become Immense》
Lands:24
5:《山/Mountain》
5:《森/Forest》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2:《燃えがらの林間地/Cinder Glade》
回してみたところ結構やれそうな感じはしますけど、勝てる保障はしません☆
アグロの一つの選択肢に、ゴブリンの戦化粧はいかがでしょうか。
めでたし。
ごきげんよう!
ということで焙り焼きです。
5点ダメージ。たいへん暴力的で結構です。
飛行を持っているクリーチャーとプレイヤーは対象にできませんが、
言うなれば地上クリーチャーに対する確定除去みたいなものですね。
好きです。
スタンダードでのサイドボードの常連、そして私はタイニーリーダーズとEDHではメインボードで採用しています。
モダンでは、倒したいクリーチャーは大抵《焼却/Combust》で倒せるのであまりお呼びはかからないですが。。
タシグル、アンコウが流行る環境であればモダンでもワンチャンある良サイドカードです。
ということで!
焙り焼きの愛好家として、今月のFNMでは何としても枚数を揃えなければ!!と思ったわけです。
まずは、一週目のFNM。都内の某ショップへ。
この店舗は素晴らしい事に毎週、当月のFNMプロモを・・・
・3勝した人に2枚
・2勝した人に1枚
・それ以外の人に残りをランダム配布
という方法で分配するのです。
とりあえず一枚、あわよくば二枚!
いや、今月は焙り焼きなのです。二枚!そう二枚!!!勝ち取る!!!!
という意気でFNMに参加してきました。
デッキは赤緑上陸殺意マシマシ仕様。前回からはサイドボードを調整しました。
■一戦目 青緑ランプ+LO(LOとは、ロリ漫画雑誌の事ではありません)
1R 2マリ。もさもさしている間に忘却蒔きやらアルハマレットの書庫やら好き放題され、フォグ連打で完封されてまけー。
2R 全展開してGO!
3R 全展開してGO!
×○○
■二戦目 アブザン同盟者
1R GOGO!4キル
2R 回復する同盟者は綺麗に焙り焼いて、GO!
○○
■三戦目 アブザンアグロ
1R お相手が土地3枚で止まってしまっていたので、そのままGO!
2R 包囲サイ召喚でタップアウトしていただいた隙に、強化スペル全投入で19点!
○○
ということで3-0。
サイド調整して、サイドプランがかなり安定したように思えます。
アブザン得意。
はい。
きました!焙り焼き二枚!!!!
店員さん「今月からは、FNMプロモは上位5人に一枚ずつ、他の人に残りをランダム配布になりました」
(ブログにそれについて先に告知あり)
ん・・・?
今月から・・・?
わたし「全勝者・・・に、は・・・・?」
店員さん「一枚ですね」
ぐ・・・
ぐぬぬ・・・・
ふ、ふえぇ(´;ω;`)
店員さん「お好きな焙り焼きを一枚どうぞ」
わたし「ではこの一番光ってる焙り焼きいただきます(白目)」
めでたし。
(まあ、一枚焙り焼き入手できたので万々歳なんですけどね( ´ ▽ ` )ノうれしいです。)
めでたし。
ということで焙り焼きです。
Roast / 焙り焼き (1)(赤)うーん、中々にシンプルで素敵なテキスト。ローストっていう英語名もわかりやすくて素敵ですネ。
ソーサリー
飛行を持たないクリーチャー1体を対象とする。焙り焼きはそれに5点のダメージを与える。
5点ダメージ。たいへん暴力的で結構です。
飛行を持っているクリーチャーとプレイヤーは対象にできませんが、
言うなれば地上クリーチャーに対する確定除去みたいなものですね。
好きです。
スタンダードでのサイドボードの常連、そして私はタイニーリーダーズとEDHではメインボードで採用しています。
モダンでは、倒したいクリーチャーは大抵《焼却/Combust》で倒せるのであまりお呼びはかからないですが。。
タシグル、アンコウが流行る環境であればモダンでもワンチャンある良サイドカードです。
ということで!
焙り焼きの愛好家として、今月のFNMでは何としても枚数を揃えなければ!!と思ったわけです。
まずは、一週目のFNM。都内の某ショップへ。
この店舗は素晴らしい事に毎週、当月のFNMプロモを・・・
・3勝した人に2枚
・2勝した人に1枚
・それ以外の人に残りをランダム配布
という方法で分配するのです。
とりあえず一枚、あわよくば二枚!
いや、今月は焙り焼きなのです。二枚!そう二枚!!!勝ち取る!!!!
という意気でFNMに参加してきました。
デッキは赤緑上陸殺意マシマシ仕様。前回からはサイドボードを調整しました。
■一戦目 青緑ランプ+LO(LOとは、ロリ漫画雑誌の事ではありません)
1R 2マリ。もさもさしている間に忘却蒔きやらアルハマレットの書庫やら好き放題され、フォグ連打で完封されてまけー。
2R 全展開してGO!
3R 全展開してGO!
×○○
■二戦目 アブザン同盟者
1R GOGO!4キル
2R 回復する同盟者は綺麗に焙り焼いて、GO!
○○
■三戦目 アブザンアグロ
1R お相手が土地3枚で止まってしまっていたので、そのままGO!
2R 包囲サイ召喚でタップアウトしていただいた隙に、強化スペル全投入で19点!
○○
ということで3-0。
サイド調整して、サイドプランがかなり安定したように思えます。
アブザン得意。
はい。
きました!焙り焼き二枚!!!!
店員さん「今月からは、FNMプロモは上位5人に一枚ずつ、他の人に残りをランダム配布になりました」
(ブログにそれについて先に告知あり)
ん・・・?
今月から・・・?
わたし「全勝者・・・に、は・・・・?」
店員さん「一枚ですね」
ぐ・・・
ぐぬぬ・・・・
ふ、ふえぇ(´;ω;`)
店員さん「お好きな焙り焼きを一枚どうぞ」
わたし「ではこの一番光ってる焙り焼きいただきます(白目)」
めでたし。
(まあ、一枚焙り焼き入手できたので万々歳なんですけどね( ´ ▽ ` )ノうれしいです。)
めでたし。
前日の夜に誘われてホイホイ神スタンについていった結果。
2015年11月4日 TCG全般 コメント (10)
ちゃんこ鍋を食べてご満悦な時に、連絡が。
「明日暇なら神スタン行こう」
ぬ・・・?
ちゃんこがまだお腹にたまってるんですが・・・?
それでもよいと・・・?
さてスタンといえば。
上陸デッキがピーキーすぎて、
というかメタ的にあまり強くなくて(直接的に言えば弱い)
新しいデッキを作成中でして。
神を狙うならこの新しいデッキ完成させないとだめだなと思いまして。
でも時間がなかったので、結局上陸デッキを調整して出ました。
構成は、前回のデッキからまた大きく変更して3キルガンガン狙う仕様。
具体的には、成長のうねりマシマシの仕様ですね。
神の座なんてほしくない。
一戦でも3ターンキルできれば私は満足なのです。
という迷惑なデッキ。(でもちゃんと頑張るよ!!)
■一戦目 緑単エルドラランプ
1R 後手4キル
2R ジャディの横枝と歩行機械に粘られてウギン着地でまけー。
2R 先手3キル
○×○
■二戦目 白緑t赤、鱗?
1R かち
2R かち
○○
■三戦目 収斂ドラゴンティムール
1R かち
2R まけ
3R 残りライフ1まで追い詰めるも、まけ(´;ω;`)
○××
■四戦目 エスパーコン
1R かち
2R 相手が2マリガンなのに、除去引きまくられてDigからのオジュコマ連打で負け・・・!
3R かち
○×○
■五戦目 エスパーミッドレンジ
1R かち
2R まけ
3R まけ
○××
ということで、神になる目がなくなったので3-2でドロップ。
1戦目で、3キルという私の目標は果たせたので満足です。
【上陸デッキのこれからの課題】
今回は土地事故が多かったです。具体的には、山4枚並んで森1枚しか出ないみたいな状況。または逆パターン。
序盤にフェッチから基本地形をサーチして、その後に基本地形しか引かないとこうなりますね。。
基本地形が10枚も入っているのが原因なのでしょうが。
対策としてはなんなのでしょうかね。
未開地抜いちゃったけれどやはり一枚くらい刺した方がいいのか。あとはバトルランド3枚にしてもいいのか。
多分今できる変更としてはそれくらいだとは思います。
メインデッキの土地以外の構成としてはまあ、3キル狙うなら今の感じでよさげです。
まあそれでも、引きが噛み合わないと普通に負けるのでなんとも。。
あとは、大抵サイド後に焼き払われまくったり絹で優しく包まれたりするのが敗因なので、なんというか。
サイド後にドロコマを積みたくなりましたね。(土地構成的に無理があるよなぁ)
とりあえず今日はこんな感じです。
めでたし。
「明日暇なら神スタン行こう」
ぬ・・・?
ちゃんこがまだお腹にたまってるんですが・・・?
それでもよいと・・・?
さてスタンといえば。
上陸デッキがピーキーすぎて、
というかメタ的にあまり強くなくて(直接的に言えば弱い)
新しいデッキを作成中でして。
神を狙うならこの新しいデッキ完成させないとだめだなと思いまして。
でも時間がなかったので、結局上陸デッキを調整して出ました。
構成は、前回のデッキからまた大きく変更して3キルガンガン狙う仕様。
具体的には、成長のうねりマシマシの仕様ですね。
神の座なんてほしくない。
一戦でも3ターンキルできれば私は満足なのです。
という迷惑なデッキ。(でもちゃんと頑張るよ!!)
■一戦目 緑単エルドラランプ
1R 後手4キル
2R ジャディの横枝と歩行機械に粘られてウギン着地でまけー。
2R 先手3キル
○×○
■二戦目 白緑t赤、鱗?
1R かち
2R かち
○○
■三戦目 収斂ドラゴンティムール
1R かち
2R まけ
3R 残りライフ1まで追い詰めるも、まけ(´;ω;`)
○××
■四戦目 エスパーコン
1R かち
2R 相手が2マリガンなのに、除去引きまくられてDigからのオジュコマ連打で負け・・・!
3R かち
○×○
■五戦目 エスパーミッドレンジ
1R かち
2R まけ
3R まけ
○××
ということで、神になる目がなくなったので3-2でドロップ。
1戦目で、3キルという私の目標は果たせたので満足です。
【上陸デッキのこれからの課題】
今回は土地事故が多かったです。具体的には、山4枚並んで森1枚しか出ないみたいな状況。または逆パターン。
序盤にフェッチから基本地形をサーチして、その後に基本地形しか引かないとこうなりますね。。
基本地形が10枚も入っているのが原因なのでしょうが。
対策としてはなんなのでしょうかね。
未開地抜いちゃったけれどやはり一枚くらい刺した方がいいのか。あとはバトルランド3枚にしてもいいのか。
多分今できる変更としてはそれくらいだとは思います。
メインデッキの土地以外の構成としてはまあ、3キル狙うなら今の感じでよさげです。
まあそれでも、引きが噛み合わないと普通に負けるのでなんとも。。
あとは、大抵サイド後に焼き払われまくったり絹で優しく包まれたりするのが敗因なので、なんというか。
サイド後にドロコマを積みたくなりましたね。(土地構成的に無理があるよなぁ)
とりあえず今日はこんな感じです。
めでたし。
ひゐつ日記
普段物凄くフレンドリーな環境でプレイしているからか。
今日はプレイ態度が悪い人数名と当たったのがとても残念でした。
別に、ワンショットキルされてキレるのは大丈夫です。
(キレられてもしょうがないデッキですからね)
執拗なシャカパチを繰り返すのはまだいいです。
(ちょっと目障り&耳障りですけど手札をシャッフルして相手に悟られない為らしいですし、他の所作が普通なら気にする事ではないです)
無愛想すぎるのはまあ、どうしようもない事だと思います。
(その人の性格ですからね。そもそも私がコミュ障ですし。)
しかし必要な宣言をしないのとか、自分がルールを理解してないのに相手に難癖つけようとするのはNGです。具体的には書きませんけど。
私をゲームロスでもさせたかったんですかね?そもそも自分が間違えてるのに。
何というか、勝負事なので勝ちに貪欲になるのはいいですけど、
相手を不快にさせる事や相手の粗探しする事によって勝とうとするのは間違ったプレイ指針だと私は思います。
少なくともそういう勝ち方を狙うならルールとカードを完璧に理解してから来てくださいネ。
勿論、対戦していて楽しい方のほうが多いのが事実です。楽しく対戦していただいてる方々には日々感謝です。