EDH《地下牢の管理人、グレンゾ/Grenzo, Dungeon Warden》に入りそうなカラデシュの新カードを挙げてみる、という話。グレンゾはインドに馴染めるのか
2016年9月15日 Magic: The Gathering コメント (3)
ごきげんよう!
皆さまお元気でしたか?
とりあえず、カラデシュの新カードでEDHグレンゾの幅が広がりそうです。
まだ公開されたものは一部ですが、気になったものを挙げていってみましょう!
ライフゲインは一応、背信のオーガと軽くシナジーがある。
サクり台がないとさすがに弱いですが、一応アーティファクトカウント。弱い。
アーティファクトクリーチャーをデッキ内に多い場合、その後のグレンゾ起動で墓地から手札に帰ってきやすい。
起源室などあれば、更に手札に帰ってきやすい。
手札から捨てるのは主にスカージの使い魔の起動コストに利用するのだけれども、
それ以外に今のところ使い道がないのが難しい。
どうしても生け贄に捧げたいアーティファクトクリーチャーがいる時には、サクり台として使う事もできるというのが特徴。
えっと、カウンターの利用方法は・・・?
グレンゾではないけど、EDHノリンとも物凄く相性がよい。勝手にエナジーカウンターが出てくる。
えっと、カウンターの利用方法は・・・?
今後に期待。
強いぞ!
墓地に落ちてしまった供犠台や起源室を回収するのは割と重要。
供犠台などが場に出ていればトークンモードで種を増やすもよし、
既にアーティファクトが並んでるのならばカウンターモードにして一個あたりのダメージを増やすもよし。
強いぞ!!!
今日はこのあたりで。
めでたし。
皆さまお元気でしたか?
とりあえず、カラデシュの新カードでEDHグレンゾの幅が広がりそうです。
まだ公開されたものは一部ですが、気になったものを挙げていってみましょう!
Filigree Familiar (3)弱いソーレン。
アーティファクトクリーチャー - 狐
これが戦場に出たとき、2点のライフを得る。
これが死亡したとき、カードを1枚引く。
2/2
ライフゲインは一応、背信のオーガと軽くシナジーがある。
サクり台がないとさすがに弱いですが、一応アーティファクトカウント。弱い。
Ovalchase Daredevil (3)(B)グレンゾのパワーが3以下の場合、ボトムから墓地に落ちる。
クリーチャー - 人間・パイロット
アーティファクトがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたはこれを墓地から手札に戻してもよい。
4/2
アーティファクトクリーチャーをデッキ内に多い場合、その後のグレンゾ起動で墓地から手札に帰ってきやすい。
起源室などあれば、更に手札に帰ってきやすい。
手札から捨てるのは主にスカージの使い魔の起動コストに利用するのだけれども、
それ以外に今のところ使い道がないのが難しい。
Pia Nalaar (2)(R)生物2体換算だけれど、いまひとつカードパワーは高くない。
伝説のクリーチャー - 人間・工匠
これが戦場に出たとき、飛行を持つ無色の1/1の飛行機械・アーティファクトクリーチャートークンを一体生成する。
1R: アーティファクトクリーチャー一体を対象とする。ターン終了時まで、それは+1/+0の修正を受ける。
1, アーティファクト一つを生け贄に捧げる:クリーチャー一体を対象とする。このターン、それではブロックできない。
2/2
どうしても生け贄に捧げたいアーティファクトクリーチャーがいる時には、サクり台として使う事もできるというのが特徴。
Decoction Module (2)グレンゾが動き出すと大量に生物が出るので、エナジーカウンターが大量発生する。
アーティファクト
クリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、(E)を得る。
4, t: あなたのコントロールするクリーチャー一体を対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す。
えっと、カウンターの利用方法は・・・?
グレンゾではないけど、EDHノリンとも物凄く相性がよい。勝手にエナジーカウンターが出てくる。
えっと、カウンターの利用方法は・・・?
今後に期待。
Reckless Fireweaver (1)(R)EDHグレンゾの新たなダメージソース。これの為に、デッキ内の生物をアーティファクトに寄らせる価値はある。
クリーチャー - 人間・工匠
アーティファクトがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、これは各対戦相手に1点のダメージを与える。
1/3
強いぞ!
Weaponcraft Enthusiast (2)(B)生物3体換算、アーティファクト2つ換算。地味だけれど手札に来てしまった時にもプレイしやすいのが特徴。
クリーチャー - 霊基体・工匠
製造 2 (これが戦場に出たとき、これの上に+1/+1トークンを2つ置くか、無色の1/1の霊気装置・アーティファクト・クリーチャートークンを2体生成する。)
0/1
Workshop Assistantマイアの回収者、ガラクタ潜りと同じ役割を持てる。
3
アーティファクトクリーチャー - 構築物
これが死亡したとき、あなたの墓地にある他のアーティファクト・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
1/2
墓地に落ちてしまった供犠台や起源室を回収するのは割と重要。
Marionette Master4 B BEDHグレンゾの新たなダメージソースその2。これの為に、デッキ内の生物をアーティファクトに寄らせる価値はある。
クリーチャー - 人間・工匠
製造3 (これが戦場に出たとき、これの上に+1/+1トークンを3つ置くか、無色の1/1の霊気装置・アーティファクト・クリーチャートークンを3体生成する。)
あなたのコントロールするアーティファクトが戦場から墓地に置かれるたび, 対象の対戦相手一人はこれのパワー分のライフを失う。
1/3
供犠台などが場に出ていればトークンモードで種を増やすもよし、
既にアーティファクトが並んでるのならばカウンターモードにして一個あたりのダメージを増やすもよし。
強いぞ!!!
今日はこのあたりで。
めでたし。
コメント
かわいいは正義。故に《うねる塔甲羅》は正義の塊。
Weaponcraft Enthusiastは色々いらんことしそうですよね
インド狐かわいいですよね。センスあり!
うねる塔甲羅ってうなる類人猿と似てますよね、かわいい。
>風見さん
お久しぶりです!オリジンリリアナを裏返す為にサクられて、-1能力で戻ってきた感じです。
Weaponcraft Enthusiastはやっぱり、軽さがキモですね。かわいい。