【スタンダード】チャンドラは変身できた。ほぼ毎回変身できた。ただし勝てるわけじゃあない。FNMレポ、そしてSOIの赤いカードを実際に使ってみた感想など。。
2016年4月20日 Magic: The Gathering
ごきげんよう。
先週の金曜日は、MINT神田店さんのFNMにお邪魔してきました。
使用したのは、先日のエントリ(http://mmzntime.diarynote.jp/201604121856336564/)
に載せた、ORIチャンドラを変身させることに命を懸けたデッキを改良したもの。
○VS白青ウィニー
一体ずつ焼いて、チャンドラ変身させて焼いて勝ち。
×VSバントカンパニー
とりあえずチャンドラを変身!!
変身・・・
変身したこちらのターンエンドに、カンパニーから森の代言者とか不屈の追跡者とか出すのやめてえええええええええええええ
あと反射魔道師強すぎ。
負けー
×VSティムールカンパニー(だうと)
とりあえずチャンドラを変身!!
変身・・・
変身したこちらのターンエンドに、カンパニーから森の代言者とか不屈の追跡者とか出すのやめてえええええええええええええ
負けー
1-2の負け越し(´;ω;`)
■感想
集合した中隊が強くなりすぎ
デッキとしては・・・
チャンドラを変身させる事に特化させたので、流石に変身は安定しました。
問題としては、アグロとコントロールどっちつかずの構成になっていること。
傲慢な新生子、ファルケンラスの過食者、ケラル砦の修道院長→アグロ
ORIチャンドラ、苦しめる声、稲妻の斧など→コントロール
癇しゃくを赤単で使おうと思った結果が、この歪な構成。
白ウィニー系には有利に戦える感じだなと思いましたが、中型生物とアド、インスタントの動きに秀でている中隊系のデッキには厳しかったですね。
とりあえずチャンドラを使うならもっとコントロールな構成にしたほうがいいですね。変身したチャンドラ守れないですもん。
あとは土地多く入れすぎて失敗しました。
SOIに収録されたカード単体の感想としては
・傲慢な新生子
威迫が強く、除去も渋られるので2~3点程安定して稼いでくれました。ただ、2~3点。
強化もしてない1/1だと、これが限界の働き。
使っていて面白くはありましたが、なんともコメントしづらいカード。
能力起動すると、マッドネスしない限りアド失うからなぁ。
ORIチャンドラよりも、ORIリリアナの方が相性がいいのでは?(0マナで死亡誘発できるため)
・ファルケンラスの過食者
単純に1マナ2/1。吸血鬼にマッドネス持たせる能力は、有効活用できるとドヤ顔できますが・・・別に場に絶大な影響を与えるわけでもなく。
あとは、エルフの幻想家と睨みあう事が何度か起こり残念でした。やはりタフ2のズルゴは偉い。(ズルゴも入れてましたが)
中盤のブロッカーとしてはゴミ同然なのでチャンドラと相性は悪かったですが、間違いなく強いカード。
エルフの幻想家が多い環境だとイマイチかなぁ。
・癇しゃく
マッドネスで本体しか撃てない状況ならば、本当にいま撃つべきなのかよく考えるべき。(戒め)
森の代言者が2/3の状態ならば、普通に3マナで素撃ちしても強い。
そういうカード。
・稲妻の斧
1マナで5点は強い。流石アンコモン。
しかしマッドネス付きじゃないと流石に弱いです。カード一枚の差が後に響いてきます。
マッドネスの癇しゃくを撃つ相手がいなくて本体に撃ち込むとか強く見えますけど、カード一枚の差が後に響いてきます。
余った土地を捨てるとかか強く見えますけど、カード一枚の差が後に響いてきます。(これは構築時の問題)
・苦しめる声
マッドネスを能動的に誘発する事ができるカードなので貴重。
2枚掘れるので流石に強いです。チャンドラの変身の助けにもなりますね。
ただし2マナ使っている都合上テンポを失うので、間違いなくアグロ向けのカードではないです。
吸血鬼デッキを組むとかの時も、これは入れない方がいいと思いました。コントロール向け。
そしてしょうがない事だけれど、ソーサリーなのが微妙。ORIジェイスの強さを再確認。
今回は、追加コストで土地を捨てて、土地を2枚引くパターンが多かったです。(どうしようもない)
・アヴァシンの裁き
エルフの幻想家、空中生成エルドラージなど、割り振り火力が効きやすい生物が多かったので思ったより活躍しました。
X火力モードで撃ちたいのにマッドネスを誘発させるカードが引けない時があり、とても困りました。
素撃ちとマッドネス撃ちで性質が180°変わるといっても過言ではないカードなので、上手く構成を考える必要はあり。
レアなんだから・・・もう少しだけ強くしてほしかったと思う難しい性能。
番外
・そびえる尖頂
やっぱりこれ強い・・・強くない?
エルフの幻想家と睨みあうファルケンラスの過食者を救うカード。
そして、手札にインスタントがある時にORIチャンドラに先制付与して突っ込ませれば、ほぼ変身を確定させられるカード。
メタにもよるけれど、赤単なら1~2枚入れてもよいのではないでしょうかねー。どう考えても4枚は入れすぎでしたね。
まあ・・・
チャンドラたくさん変身できたからこのデッキは満足かな・・・
めでたし。
先週の金曜日は、MINT神田店さんのFNMにお邪魔してきました。
使用したのは、先日のエントリ(http://mmzntime.diarynote.jp/201604121856336564/)
に載せた、ORIチャンドラを変身させることに命を懸けたデッキを改良したもの。
○VS白青ウィニー
一体ずつ焼いて、チャンドラ変身させて焼いて勝ち。
×VSバントカンパニー
とりあえずチャンドラを変身!!
変身・・・
変身したこちらのターンエンドに、カンパニーから森の代言者とか不屈の追跡者とか出すのやめてえええええええええええええ
あと反射魔道師強すぎ。
負けー
×VSティムールカンパニー(だうと)
とりあえずチャンドラを変身!!
変身・・・
変身したこちらのターンエンドに、カンパニーから森の代言者とか不屈の追跡者とか出すのやめてえええええええええええええ
負けー
1-2の負け越し(´;ω;`)
■感想
集合した中隊が強くなりすぎ
デッキとしては・・・
チャンドラを変身させる事に特化させたので、流石に変身は安定しました。
問題としては、アグロとコントロールどっちつかずの構成になっていること。
傲慢な新生子、ファルケンラスの過食者、ケラル砦の修道院長→アグロ
ORIチャンドラ、苦しめる声、稲妻の斧など→コントロール
癇しゃくを赤単で使おうと思った結果が、この歪な構成。
白ウィニー系には有利に戦える感じだなと思いましたが、中型生物とアド、インスタントの動きに秀でている中隊系のデッキには厳しかったですね。
とりあえずチャンドラを使うならもっとコントロールな構成にしたほうがいいですね。変身したチャンドラ守れないですもん。
あとは土地多く入れすぎて失敗しました。
SOIに収録されたカード単体の感想としては
・傲慢な新生子
威迫が強く、除去も渋られるので2~3点程安定して稼いでくれました。ただ、2~3点。
強化もしてない1/1だと、これが限界の働き。
使っていて面白くはありましたが、なんともコメントしづらいカード。
能力起動すると、マッドネスしない限りアド失うからなぁ。
ORIチャンドラよりも、ORIリリアナの方が相性がいいのでは?(0マナで死亡誘発できるため)
・ファルケンラスの過食者
単純に1マナ2/1。吸血鬼にマッドネス持たせる能力は、有効活用できるとドヤ顔できますが・・・別に場に絶大な影響を与えるわけでもなく。
あとは、エルフの幻想家と睨みあう事が何度か起こり残念でした。やはりタフ2のズルゴは偉い。(ズルゴも入れてましたが)
中盤のブロッカーとしてはゴミ同然なのでチャンドラと相性は悪かったですが、間違いなく強いカード。
エルフの幻想家が多い環境だとイマイチかなぁ。
・癇しゃく
マッドネスで本体しか撃てない状況ならば、本当にいま撃つべきなのかよく考えるべき。(戒め)
森の代言者が2/3の状態ならば、普通に3マナで素撃ちしても強い。
そういうカード。
・稲妻の斧
1マナで5点は強い。流石アンコモン。
しかしマッドネス付きじゃないと流石に弱いです。カード一枚の差が後に響いてきます。
マッドネスの癇しゃくを撃つ相手がいなくて本体に撃ち込むとか強く見えますけど、カード一枚の差が後に響いてきます。
余った土地を捨てるとかか強く見えますけど、カード一枚の差が後に響いてきます。(これは構築時の問題)
・苦しめる声
マッドネスを能動的に誘発する事ができるカードなので貴重。
2枚掘れるので流石に強いです。チャンドラの変身の助けにもなりますね。
ただし2マナ使っている都合上テンポを失うので、間違いなくアグロ向けのカードではないです。
吸血鬼デッキを組むとかの時も、これは入れない方がいいと思いました。コントロール向け。
そしてしょうがない事だけれど、ソーサリーなのが微妙。ORIジェイスの強さを再確認。
今回は、追加コストで土地を捨てて、土地を2枚引くパターンが多かったです。(どうしようもない)
・アヴァシンの裁き
エルフの幻想家、空中生成エルドラージなど、割り振り火力が効きやすい生物が多かったので思ったより活躍しました。
X火力モードで撃ちたいのにマッドネスを誘発させるカードが引けない時があり、とても困りました。
素撃ちとマッドネス撃ちで性質が180°変わるといっても過言ではないカードなので、上手く構成を考える必要はあり。
レアなんだから・・・もう少しだけ強くしてほしかったと思う難しい性能。
番外
・そびえる尖頂
やっぱりこれ強い・・・強くない?
エルフの幻想家と睨みあうファルケンラスの過食者を救うカード。
そして、手札にインスタントがある時にORIチャンドラに先制付与して突っ込ませれば、ほぼ変身を確定させられるカード。
メタにもよるけれど、赤単なら1~2枚入れてもよいのではないでしょうかねー。どう考えても4枚は入れすぎでしたね。
まあ・・・
チャンドラたくさん変身できたからこのデッキは満足かな・・・
めでたし。
コメント