ごきげんよう!ボクです。
OGWで一枚、バーン好きにとってとてもステキなカードがありますよね。
そう、《無情な処罰》です。
ナンダァ!?このカードは!やりたい事がよくわからないですネ。
そう、やりたい事がよくわからないカードなんですけど、つまりは相手に選択権のある、
いわゆる懲罰者カード(Punisher Card)ですね。
この性質は、カード名からもわかるようにしてありますネ。親切!!
このカード、とても面白いです。
リンクしている風見さんはナーセットで反復して使う事を考えてましたし、
だうとさんは確かゲームデイでナチュラルに黒エルドラージデッキに入れてたな・・・。
そんな魅力的なカードです。
さて、対戦相手には3通りの選択肢を強要するわけですが・・・
と思いましたが、PWの生け贄という選択肢も考えると4通りですかね?
これを2回行うので・・・まあ10通り?の組み合わせの効果になるわけですが!
バーン脳としては勿論5点ライフルーズを二回させたいのですけど、
まあ一旦それぞれの効果について考えてみましょう・・・。
・カードを2枚捨てる
《精神腐敗/Mind Rot》。コストは (2)(黒)。
ただし構築でプレイアブルとはあまり言えないので、
2.5マナ分程が妥当な能力だと言えます。
無情な処罰の片割れと考えるとちょうどよい感じですね。
手札が1枚しかない状態ではこの効果を選ぶ事ができないので、無駄なく使えます。
・クリーチャー1体を生贄に捧げる
《残酷な布告/Cruel Edict》。コストは(1)(黒)。
相手が呪禁持ちや破壊不能持ちの生物をコントロールしていた場合は2マナ以上の効果を発揮しますが・・・。
トークンや小型生物をデコイにされると悲しい事になります。
無情な処罰の片割れと考えると、少し力不足。
・プレインズウォーカー1体を生贄に捧げる
似たようなカードがありませんが・・・
クリーチャーのようにデコイをしづらい事を考えると、大体2.5マナ程の能力と考える事ができます。
問題としては、最近のプレインズウォーカーはトークンを産む能力がついてる事が多いため、
そちらを生贄に捧げられて終わり、という事が発生してしまうこと・・・。
トークンが出ていない状況であれば、無情な処罰の片割れと考えると悪くない効果です。
・5点のライフを失う
一番近いのは《溶岩の斧/Lava Axe》。コストは(4)(赤) 。
懲罰者カードという事を考えると《怒鳴りつけ/Browbeat》も似てます。こちらはコストは(2)(赤) 。
そらよっ!は構築でプレイアブルとは言えないので、適正コストは4マナくらいでしょうか。
無情な処罰の片割れと考えると、当たり前ですが一番コスパは素晴らしいです。
さて、長く書きましたが・・・。
結局は簡単な事でしたね。
10点を目指すカードです。
つまり・・・
無情な処罰で5点ライフルーズをなるべく多く選ばせるために、
事前に相手のリソースを削っておけ!!ということです。
理想は、相手の手札1枚以下、PWなし、生物なしの状況で撃つ事。
さて、ではいかに相手のリソースを削るか?どのように削るか?
そこは、削っていく優先順位を付けたほうがよさそうです。
上記した効果ごとの強さも加味して考えると、
トークン、小型生物>手札>PW>大型生物≧ライフ
このような優先順位で攻めていくのがよさそうです。
優先順位が高いものを事前に潰しておけば、
無情な処罰で得られる効果が大きくなるという感じです。
となると、この流れを実現させるには手札破壊を入れた除去コンですかね・・・
勿論、ライフを全く削ってなかった場合は対戦相手が10点ライフを嬉々として差し出してくる事にもなりますので、
ライフもある程度は詰めていく方向にしましょう。
実際のパーツ選定、構築についてはまた次のエントリにて・・・。
めでたし。
OGWで一枚、バーン好きにとってとてもステキなカードがありますよね。
そう、《無情な処罰》です。
Remorseless Punishment / 無情な処罰 (3)(黒)(黒)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、カードを2枚捨てるか、クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を生け贄に捧げないかぎり、5点のライフを失う。この手順をもう1回繰り返す。
ナンダァ!?このカードは!やりたい事がよくわからないですネ。
そう、やりたい事がよくわからないカードなんですけど、つまりは相手に選択権のある、
いわゆる懲罰者カード(Punisher Card)ですね。
この性質は、カード名からもわかるようにしてありますネ。親切!!
このカード、とても面白いです。
リンクしている風見さんはナーセットで反復して使う事を考えてましたし、
だうとさんは確かゲームデイでナチュラルに黒エルドラージデッキに入れてたな・・・。
そんな魅力的なカードです。
さて、対戦相手には3通りの選択肢を強要するわけですが・・・
と思いましたが、PWの生け贄という選択肢も考えると4通りですかね?
これを2回行うので・・・まあ10通り?の組み合わせの効果になるわけですが!
バーン脳としては勿論5点ライフルーズを二回させたいのですけど、
まあ一旦それぞれの効果について考えてみましょう・・・。
・カードを2枚捨てる
《精神腐敗/Mind Rot》。コストは (2)(黒)。
ただし構築でプレイアブルとはあまり言えないので、
2.5マナ分程が妥当な能力だと言えます。
無情な処罰の片割れと考えるとちょうどよい感じですね。
手札が1枚しかない状態ではこの効果を選ぶ事ができないので、無駄なく使えます。
・クリーチャー1体を生贄に捧げる
《残酷な布告/Cruel Edict》。コストは(1)(黒)。
相手が呪禁持ちや破壊不能持ちの生物をコントロールしていた場合は2マナ以上の効果を発揮しますが・・・。
トークンや小型生物をデコイにされると悲しい事になります。
無情な処罰の片割れと考えると、少し力不足。
・プレインズウォーカー1体を生贄に捧げる
似たようなカードがありませんが・・・
クリーチャーのようにデコイをしづらい事を考えると、大体2.5マナ程の能力と考える事ができます。
問題としては、最近のプレインズウォーカーはトークンを産む能力がついてる事が多いため、
そちらを生贄に捧げられて終わり、という事が発生してしまうこと・・・。
トークンが出ていない状況であれば、無情な処罰の片割れと考えると悪くない効果です。
・5点のライフを失う
一番近いのは《溶岩の斧/Lava Axe》。コストは(4)(赤) 。
懲罰者カードという事を考えると《怒鳴りつけ/Browbeat》も似てます。こちらはコストは(2)(赤) 。
そらよっ!は構築でプレイアブルとは言えないので、適正コストは4マナくらいでしょうか。
無情な処罰の片割れと考えると、当たり前ですが一番コスパは素晴らしいです。
さて、長く書きましたが・・・。
結局は簡単な事でしたね。
10点を目指すカードです。
つまり・・・
無情な処罰で5点ライフルーズをなるべく多く選ばせるために、
事前に相手のリソースを削っておけ!!ということです。
理想は、相手の手札1枚以下、PWなし、生物なしの状況で撃つ事。
さて、ではいかに相手のリソースを削るか?どのように削るか?
そこは、削っていく優先順位を付けたほうがよさそうです。
上記した効果ごとの強さも加味して考えると、
トークン、小型生物>手札>PW>大型生物≧ライフ
このような優先順位で攻めていくのがよさそうです。
優先順位が高いものを事前に潰しておけば、
無情な処罰で得られる効果が大きくなるという感じです。
となると、この流れを実現させるには手札破壊を入れた除去コンですかね・・・
勿論、ライフを全く削ってなかった場合は対戦相手が10点ライフを嬉々として差し出してくる事にもなりますので、
ライフもある程度は詰めていく方向にしましょう。
実際のパーツ選定、構築についてはまた次のエントリにて・・・。
めでたし。
ひゐつ日記
結局、黒エルドラージにそのまま無情な処罰入れれば無難に強そうなのですが・・・。
難題くん、現実くんで手札攻められますし、除去も充実してますし。
いや、だめだ、そんな無難な考えじゃだめだ・・・
コメント
コメントありがとうございます!
モダンデスクラウドでの使用は自分もちょっと考えました。
問題はデスクラウド撃った後(次のターン?)に5マナ確保できるかどうかですが・・・
野生ガラク、トロウケアの敷石でカバーできれば不可能ではなさそうですね。
とりあえず大オーロラ
からブッパすれば瞬速なければ手札かライフの2択にまでは絞れるはず。
ただし土地5枚とコレを引く運が必要になりますが、そこはビルダーが補える部分ですので
ご安心ください。
ジェイスのマイナスで墓地のこれを唱えれるようにして5マナ浮かして大オーロラ打てばええんやで!(毛が三本パー)
最悪、バウンスして《無情な処罰》で落としてから2枚目、3枚目の《無情な処罰》で攻め立てるのも有り・・・?
よくそんな事思いつきますね!さすがです。
確かに大オーロラからなら選択肢を狭める事が可能です・・・が・・・!
短気な私が9マナ貯める事は果たして可能なのだろうか(´・ω・`)
>alchestisさん
なるほど、手札を優先して攻めるのが重要ですか、なるほど。
バウンスはアリですね!布告は1体ですけどハンデスなら2枚になりますし。
ファッキン反射魔道士と一緒に使うのは強そう・・・
2.「鏡の池」を用意します。
3.「無情な処罰」をプレイします。
4.「ムラーサの緑守り」を出し、「無情な処罰」を回収します。
5.「無情な処罰をプレイします。
6.「鏡の池」の能力で「ムラーサの緑守り」のコピーを出します。
7.状況に応じて、ムラーサコピーの効果で「鏡の池」か「無情な処罰」を回収します。
8.ムラーサコピーを死亡させるエンジンがあれば、延々と「無情な処罰」を繰り返せます。
9.たのしいです。
「無情な処罰」を「回収蔦」「ムラーサの胎動」「PWギデオン」「荒野の確保」などに差し替えても夢が広がるエンジン。
どーですかお客さん。
おお!ムラーサの緑守りと鏡の池で、(マナとターンを使って)無限増殖なんですね!
これはいいですなー。
無情な処罰を回収して使い回すのは単純に強そうですね!4回くらい撃てばそれだけで勝てそうです。