【赤緑上陸】2/5 FNM 今回もダメだったよ・・・【この世界は荒野よ。純粋なだけでは食い物にされる】
【赤緑上陸】2/5 FNM 今回もダメだったよ・・・【この世界は荒野よ。純粋なだけでは食い物にされる】
【赤緑上陸】2/5 FNM 今回もダメだったよ・・・【この世界は荒野よ。純粋なだけでは食い物にされる】
ごきげんよう!そういえば先週は久しぶりにFNMに出られましたので・・・。
軽く記録を・・・。


2/5 FNM in MINT神田店さん

使用デッキは赤緑上陸。
http://mmzntime.diarynote.jp/201601211150235973/
のレシピほぼそのまま。

■一戦目 プレインズウォーカーコントロール
1R 後手1マリ。何故かアタコマを三枚引いたので、トークンのブロックを3回しゃくって勝ち(´・ω・`)
2R 後手2マリ。ニッサとギデオンがブロッカー量産してきて、ライフ1まで詰めるも種切れで負けー。
3R 先手1マリ。ぬるキープを咎められそうだったけどギリギリ勝ち。
○×○

■二戦目 荒地を歩くものデッキ
1R 後手1マリ。2Tで速槍を3枚並べて、三人はどんな集まりなんだっけ、で勝ち(´・ω・`)
2R 後手1マリ。土地ばかりの手札をキープしたらやんややんやされて負けー。
3R 先手キープ。4キル。
○×○

■三戦目 アブザンt青(いつものお方)
1R 後手キープ。頭がおかしくなって土地1枚でキープしたところ、最後まで土地引かずに無事死亡(´・ω・`)
2R 先手1マリ。ぬるかったけれど、奇襲隊が強くて勝ちー。しかし相手の反射魔道士が強い!
3R 後手1マリ。反射魔道士が強い!!除去と合わせて時間稼がれてる間に場を形成されて負けー。
×○×

ということで2-1。

だめだー!このお店のFNMに来る度にわからされる方に、またわからされてしまったーー!!!!
本当に、このお方は上手すぎです。
そして今回はただでさえ苦手なアブザンに、反射魔道士という超テンポカードが新しく参入・・・。
これは辛い>、<


そもそも、今回はデッキが回らなさすぎなんです。
マリガンしなきゃいけない状況が多すぎでしたし、マリガン後の状況も芳しくなく・・・。
こんな引きで、デッキ相性も人相性も悪い相手に勝てるわけがありません。
構成を見直さないといけなさそうですね。

さて、今回の敗因はなんぞや。

・アブザン対策の不足
最近はアブザンに勝ってたので気が抜けて、サイドの炙り焼きを2枚にしてしまいました。
デンプロ二枚も含めて、これで大丈夫だと思いましたが・・・。はい、デンプロを引けても焙り焼き引けないとどうしようもないですね。
炙り焼きは3枚。いや、今回カリタスという新たな天敵も出てきてしまったので4枚入れるまでありますね。
大好きな自傷疵はカリタスとタシグルを落とせないので今ひとつ。

・ケラル砦が重い
一体何故、今までこのカードを強く使えていたのだろう・・・。
このデッキだと1マナのカードがとても少ないので、基本的に4マナ出る状態でしか使えません。
2ターン目にプレイするなんていう弱い使い方は基本的にしたくないですし。
という事で、できればこのカードを3ターン目にも使えるようにしたいです。
1マナのカードを増やせばこれが現実的にはなると思いますが・・・。
ただ、1マナ以下のカードがほぼめくれるという場合を除き、4ターン目にプレイした方がいいという説はあります。
4ターン目にも動く予定のある手札だったら、ケラルを3ターン目にプレイする事もできますが・・・
それって大抵その動きを3ターン目にした方がいいんですよね。
うーんやはり難しいぞ・・・。組み替えて色々なパターンをチェックしないといけませんね。

・無謀な奇襲隊が重い
デッキの潤滑油に・・・と思って入れましたが。
これ重いですね。1マナのカードから続けてプレイすれば3マナ扱いですが、
基本的にこれもこのデッキでは4マナ扱いのカードです。
ケラルと合わせて4マナ域8枚という事になると、どうも重いです。
確かにこれは、回らなかったのもわかります。しょうがないことだったのですね。
これを上手く使うなら・・・1マナのカードを増やすか、またはそもそもこれを《促進》あたりに変えてしまうか。


はい。


とりあえず新環境のメタ的に上陸デッキはとても弱弱しいので・・・。

ゲームデーは違うデッキで出るつもりです。

アブザンとか、ぎったんぎったんにしてやんよ>、<



・・・・


・・・・・・・・・



いやぁ、それにしてもあの2戦目のデッキ、面白いですよね。

あの、なんでしたっけ。


荒地・・・?

荒野・・・?

そうそう荒野デッキ。


いや・・・?

少女達は・・・荒野・・・・?



荒地を・・・?


そうでした。


《少女たちは荒野を歩くもの》


でしたね。



んもう、最近のエルドラージは名前がややこしくて困ります!

荒地の数だけサイズが大きくなるステキなクリーチャーです。
2戦目に対戦しましたが、強いですね!搭載歩行機械が強かったです(←オイ☆)

5T目に9/9トランプるが着地する迫力は凄いですし、メタ的にも悪くないと思うのです。
個人的には、マナクリを入れて加速した方が強いんじゃないかな~とか思ったりします。

問題は、完全な荒地単だとサイドボードに入れられる物の選択肢が限りなく少ないということですね。
サイド後は何かしらタッチするのもありかもしれません。
ロマン度は下がってしまいますけどネ。
しかし面白そうなので、このデッキをゲームデーで使うまであります。
となると、何かしらオリジナリティがほしいですね。(マイオナ厨カヨ☆)
とりあえずやってみなきゃわからないので、組んで回してみましょうね~。




めでたし。

コメント

風見
2016年2月9日19:24

骨の鋸も積んで無理やり行くルートも作るとかすればケラルワンちゃん?
速槍→まっきん→ケラル→ケラルから骨の鋸みたいな
最悪速槍とケラルがタダで強くなる程度でもいいかも・・

ももぞの
2016年2月10日9:43

>風見さん
骨の鋸はちょっと気になりますね!奇襲隊ととても相性がよいのもいいところです。
ただそれだったら、1マナ増えますがゴブリンに寄せて石鍛冶の傑作を使うのがベター・・・?
ただ石鍛冶の傑作は合計3マナもかかるのに精々+2/+2、よくて+3/+3程度なのが微妙っちゃ微妙なんですよね。
骨の鋸だったらゴブリンの自在駆けが2T目に出せるとかいうムーブもあるけれど、自在駆けのために、石鍛冶の傑作より更にカードパワーの低い骨の鋸を入れるというのも・・・うーむ。難しいです。アーティファクトシナジーか、装備品シナジーがあれば強く使えそうなのですが・・・

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索