【BFZ】新デュアルランド登場による多色デッキへの影響について【そして例のデッキアップデート】
【BFZ】新デュアルランド登場による多色デッキへの影響について【そして例のデッキアップデート】
おはようございます。
戦乱のゼンディカーに新たに収録される事が発表された新デュアルランド。
基本地形を二つ持っているデュアルランドではありますが、大分マイルドな調整です。

大草原の川
土地 — 平地(Plains) 島(Island)

((T):あなたのマナ・プールに(白)か(青)を加える。)
あなたが2つ以上の基本土地をコントロールしていない限り、
大草原の川はタップ状態で戦場に出る。


なるほど!こうきましたか!!
強すぎず弱すぎず、ちょうどよい感じの調整ですね。
ミラディンの傷痕の土地の逆のような条件ですが・・・それに加えて、
参照するのが基本地形2つ以上という条件。
基本土地ということでダメランは当然。ショックランドでもNG。
完全な基本地形を2つ以上コントロールしていないとアンタップインできない土地です。

スタンダードの2色デッキを、フェッチランドとともにうまく支えてくれそうなカードですね。
しかしこれは、フェッチランドがあるからこそとも言えます。
フェッチランドが落ちてしまうと、うまく3T目以降に調節して出す事ができないので、
なんとも使いづらくなりそうです。
といっても、他に選択肢がなければ普通に使う事になるのでしょうが。
あとはそう。基本土地タイプ参照カード(版図系カード)の強化にもなりますので、デッキタイプによっては意識して使用する事になりそうです。
BFZブロックではそのようなカードがないかもしれませんが・・・。


さてさて。この新デュアランが入る事によって、既存のデッキはどう変わるか?

既存のデッキ。もちろん現環境流行りのデッキとかではないです!
私の使用するデッキです!
新しいマナ基盤になり、安定度が増すのです!!


それが以下のデッキ。
4Cバーン:アップデート前

22《土地》

4《僧院の速槍》
4《魂火の大導師》
4《包囲サイ》

4《乱撃斬》
4《はじける破滅》
4《マグマの噴流》
4《稲妻の一撃》
4《コラガンの命令》
4《アタルカの命令》
2《弧状の稲妻》

以前のエントリに載せた、4Cバーンデッキです。
バーンデッキながらアド力を重視した結果、
マナ基盤が不安定になってしまった不完全なデッキ。

このデッキ、コントロール的な動きもできますがどちらかというとテンポ重視です。
なので、タップインランドは極力入れたくありません。

その条件で、このデッキの
22《土地》
の内訳を考えると・・・
3《吹きさらしの荒野》
4《血染めのぬかるみ》
1《樹木茂る山麓》
4《マナの合流点》
1《戦場の鍛冶場》
1《コイロスの洞窟》
2《平地》
2《沼》
3《山》
1《森》
内訳:白11、黒11、赤13、緑9

こんな感じになります。
見てると不安定になってきそうな枚数ですが、こんな感じになるわけです。
まあこれはこれで真面目に練った結果なのでよいのですが・・・。

さて、これに戦乱のゼンディカーの新デュアランが入ると・・・
4《吹きさらしの荒野》
4《血染めのぬかるみ》
4《樹木茂る山麓》
2《梢の眺望(白緑)》
2《燻る湿地(黒赤)》
1《燃えがらの林間地(赤緑)》
1《平地》
2《山》
1《沼》
1《森》
内訳:白11、黒11、赤17、緑15
内訳2:白5、黒5、赤10、緑9(1、2ターン目にアンタップイン土地から出るマナ)

こんな感じになるわけです。(あまり練ってないので調整は必要でしょうが。)
3ターン目以降に出る色マナについては、大分安定するようになってます。
また、同じデュアランを固め引いてしまった時の土地枯渇リスク低減、
そしてマナの合流点不採用によるダメージリスクの低減(そもそもスタン落ちしますが)。
こんな感じで、4色のリスクを大分減らす事ができています。


さて、新しいマナベースになったところで、他のカードも新環境用に練り直すとしましょう。


よーし、真面目に考えるぞー!!



よし!

これだ!!

4Cバーン(?):アップデート後
4《吹きさらしの荒野》
4《血染めのぬかるみ》
4《樹木茂る山麓》
2《梢の眺望(白緑)》
2《燻る湿地(黒赤)》
1《燃えがらの林間地(赤緑)》
1《平地》
3《山》
1《沼》
1《森》

4《僧院の速槍》
4《道の探求者》
4《搭載歩行機械》
4《包囲サイ》

4《乱撃斬》
4《はじける破滅》
4《ドロモカの命令》
4《コラガンの命令》
4《アタルカの命令》
2《光輝の炎》


ギミック1:搭載歩行機械に命令をする
ドロモカの命令でカウンター載せたり格闘したり、分裂した後はアタルカの命令で全体パンプしたり。コラガンの命令で回収したり無理やり分裂させたり。
ギミック2:光輝の炎を使ってみる
2点モードでプレイすれば、僧院の速槍と道の探求者は果敢で生き延び、相手の小粒生物は全滅する。
タフネス3を落としたい場合は、3色でプレイすればOK。



あれ。

ちょっとまって。




これ・・・



このデッキ・・・・・






全然バーンじゃない・・・・・・・・・・・



ダメカナ?







ダメダヨ♪





めでたし。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索