流出?情報より。
(情報に責任は負いかねます)
形式にのっとった翻訳をするのに時間がかかりました・・・。カード名は仮。
書いてある事について考察してみます。
□クリーチャーモードについて
3マナ2/2で、《燃えがらの紅蓮術士》と同じ効果を持ちます。
変身条件は、同一ターンにこれによる3点以上のダメージです。
まず単純な性能としては、燃えがらの紅蓮術士が0/1で起動時のダメージ以外の働きがほぼできなかったのに対し、
チャンドラは同能力で2/2になっているため、戦闘にも参加できるようになったという点が大きいです。
攻撃した上でアンタップ能力を使えるため能力ととても噛み合っており、戦闘できる性能になったというのは物凄い重要な事です。
ダメージを飛ばす能力の性能としては、プレイヤー限定ですが1ターンに大体2点ダメージは飛ばせるので、安定したプレイヤー火力になります。
変身条件としては、同一ターンに3点以上のダメージ、つまり召喚酔いが解けてから、同一ターンに赤の呪文を2回唱えれば達成可能です。
また、変身のトリガーはタップ能力起動時ですが、3点以上のダメージというのはこの能力限定ではありません。
つまり攻撃(タップ)→ブロック指定前に相手の生物を赤いインスタントで焼く(アンタップ)→攻撃通って2点ダメージ→タップで1点、合計3点
こういう動きで簡単に変身できます。
単純に火力2枚を使って能力起動3回で変身でもいいのですが、せっかく2/2というボディがあるのでそこをうまく利用できるとクールですね。
ちなみに相手のターンで相手が攻撃時、インスタントが二枚あればチャンドラでチャンプブロックしながら変身して逃がす、という事も可能です。
自分のターンに変身するのとどっちが得かは、状況次第ですが。
変身と相性がよい物は、ドロースペルやキャントリップ付き火力、フラッシュバック付き火力。
針落としや溶岩の投げ矢なんかはぴったりですが、別にそこまでする必要はないほど変身は簡単です。
□プレインズウォーカーモードについて
+1はプレイヤー限定ショック。
プレイヤーに毎ターン2点は地味に強力なので、場をコントロールできればすぐ相手を倒せるでしょう。
変身して即起動で、相手のライフは多くても15になっている。凄いです。
-2はクリーチャー限定ショック。ラルや復讐のアジャニ、初期チャンドラ等と比べると大分弱いのですが、アドを取れる能力ですし、今回のチャンドラはプレイヤーへの火力に特化させている感があるので、多少性能が悪くてもアドを取る手段を持っているというのはありがたいと思うべきなのかもしれません。有効に働く場面は確実にあるはず。
-7は対戦相手に6点+毎ターン3点。奥義の紋章は付けたプレイヤーのアップキープに動くので、最低でも9点はほぼ確定ですね。実に攻撃的。
ちなみに最速でこの奥義を使ったとして、クリーチャーモード時に3点、PWになってから忠誠度7になるまでに8点、奥義で9点。ぴったり20点です・・・。
つまりチャンドラをひたすら守ってればOK。手札の火力は除去に使ってよいのです。
一度でも殴られたり小マイナスを使ったりすると、奥義を使う時点でオーバーキルになります。
美しいというか奥義が勿体ないというか。
※と思ったけど、チャンドラの初期忠誠度は4だったのですね、硬い。
なので忠誠度7になるまで6点でした。奥義最速発動で18点ですね。相手がフェッチ二回切ってたらそれで終わり、ということにしときましょう。
総合的には、プレイヤー本体へのダメージに特化した、素敵なカードだなと思います。
チャンドラを守り続ければ確実な勝利があるというのは素晴らしいです。
場にあまり干渉しないので強いか弱いかと言ったら何とも言えないですが、3マナ5点火力+4点分の壁って時点で十分じゃないですか。
バーン的には物凄い強いです。
PWに変身するという事も生かせると面白いですね。
能力二回使用してから、紅蓮地獄(系のスペル)を唱えて場を一層しながらチャンドラは変身とか。
更に紅蓮地獄で殺しきれなかったものは変身後に小マイナスで追撃とか。
夢が拡がります。
4積みは難しいとは思いますが、是非使ってみたいです。
真面目に考察しておいて、ウギンの時と同じく結局ガセっていう事もありえるんですよね!白目。
(情報に責任は負いかねます)
カラデシュの火、チャンドラ (1)(赤)(赤)
Legendary Creature - Human Shaman
伝説のクリーチャー ― 人間(Human)・シャーマン(Soldier) ORI, 神話レア
あなたが赤の呪文を1つ唱えるたび、カラデシュの火、チャンドラをアンタップする。
(T):プレイヤー1人を対象とする。カラデシュの火、チャンドラはそのプレイヤーに1点のダメージを与える。このターン、チャンドラが3点以上のダメージを与えていた場合、 カラデシュの火、チャンドラを追放し、その後、これを返信させた状態でオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
2/2
咆哮する炎、チャンドラ
プレインズウォーカー ― チャンドラ(Chandra)
[+1]:プレイヤー1人を対象とする。咆哮する炎、チャンドラは、それに2点のダメージを与える。
[-2]:クリーチャー1体を対象とする。咆哮する炎、チャンドラは、それに2点のダメージを与える。
[-7]:咆哮する炎、チャンドラは各対戦相手に6点のダメージを与える。これによりダメージを与えられたプレイヤーは、「あなたのアップキープの開始時、この紋章はあなたに3点のダメージを与える。」を持つ紋章を得る。
4
形式にのっとった翻訳をするのに時間がかかりました・・・。カード名は仮。
書いてある事について考察してみます。
□クリーチャーモードについて
3マナ2/2で、《燃えがらの紅蓮術士》と同じ効果を持ちます。
変身条件は、同一ターンにこれによる3点以上のダメージです。
まず単純な性能としては、燃えがらの紅蓮術士が0/1で起動時のダメージ以外の働きがほぼできなかったのに対し、
チャンドラは同能力で2/2になっているため、戦闘にも参加できるようになったという点が大きいです。
攻撃した上でアンタップ能力を使えるため能力ととても噛み合っており、戦闘できる性能になったというのは物凄い重要な事です。
ダメージを飛ばす能力の性能としては、プレイヤー限定ですが1ターンに大体2点ダメージは飛ばせるので、安定したプレイヤー火力になります。
変身条件としては、同一ターンに3点以上のダメージ、つまり召喚酔いが解けてから、同一ターンに赤の呪文を2回唱えれば達成可能です。
また、変身のトリガーはタップ能力起動時ですが、3点以上のダメージというのはこの能力限定ではありません。
つまり攻撃(タップ)→ブロック指定前に相手の生物を赤いインスタントで焼く(アンタップ)→攻撃通って2点ダメージ→タップで1点、合計3点
こういう動きで簡単に変身できます。
単純に火力2枚を使って能力起動3回で変身でもいいのですが、せっかく2/2というボディがあるのでそこをうまく利用できるとクールですね。
ちなみに相手のターンで相手が攻撃時、インスタントが二枚あればチャンドラでチャンプブロックしながら変身して逃がす、という事も可能です。
自分のターンに変身するのとどっちが得かは、状況次第ですが。
変身と相性がよい物は、ドロースペルやキャントリップ付き火力、フラッシュバック付き火力。
針落としや溶岩の投げ矢なんかはぴったりですが、別にそこまでする必要はないほど変身は簡単です。
□プレインズウォーカーモードについて
+1はプレイヤー限定ショック。
プレイヤーに毎ターン2点は地味に強力なので、場をコントロールできればすぐ相手を倒せるでしょう。
変身して即起動で、相手のライフは多くても15になっている。凄いです。
-2はクリーチャー限定ショック。ラルや復讐のアジャニ、初期チャンドラ等と比べると大分弱いのですが、アドを取れる能力ですし、今回のチャンドラはプレイヤーへの火力に特化させている感があるので、多少性能が悪くてもアドを取る手段を持っているというのはありがたいと思うべきなのかもしれません。有効に働く場面は確実にあるはず。
-7は対戦相手に6点+毎ターン3点。奥義の紋章は付けたプレイヤーのアップキープに動くので、最低でも9点はほぼ確定ですね。実に攻撃的。
ちなみに最速でこの奥義を使ったとして、クリーチャーモード時に3点、PWになってから忠誠度7になるまでに8点、奥義で9点。ぴったり20点です・・・。
つまりチャンドラをひたすら守ってればOK。手札の火力は除去に使ってよいのです。
一度でも殴られたり小マイナスを使ったりすると、奥義を使う時点でオーバーキルになります。
美しいというか奥義が勿体ないというか。
※と思ったけど、チャンドラの初期忠誠度は4だったのですね、硬い。
なので忠誠度7になるまで6点でした。奥義最速発動で18点ですね。相手がフェッチ二回切ってたらそれで終わり、ということにしときましょう。
総合的には、プレイヤー本体へのダメージに特化した、素敵なカードだなと思います。
チャンドラを守り続ければ確実な勝利があるというのは素晴らしいです。
場にあまり干渉しないので強いか弱いかと言ったら何とも言えないですが、3マナ5点火力+4点分の壁って時点で十分じゃないですか。
バーン的には物凄い強いです。
PWに変身するという事も生かせると面白いですね。
能力二回使用してから、紅蓮地獄(系のスペル)を唱えて場を一層しながらチャンドラは変身とか。
更に紅蓮地獄で殺しきれなかったものは変身後に小マイナスで追撃とか。
夢が拡がります。
4積みは難しいとは思いますが、是非使ってみたいです。
真面目に考察しておいて、ウギンの時と同じく結局ガセっていう事もありえるんですよね!白目。
コメント
キバヤシ「カラデシュの火、チャンドラはメールだったんだよ!」
ΩΩ Ω<なんだってー!
相手のチャンドラがアタック後、こっちのブロッカーを焼いて、ティム能力起動。戦闘ダメージも2点与えたから裏返りまーす→ジャッジ呼ぶというのを忘れないようにしないとね!
弱くないし、強すぎないしで良い感じ。
ダメージ解決の順序というか、宣言はちゃんとしないといらんトラブル出そうね><
強すぎではないけど、個人的にはかなり強い部類に入ると思うんだよなぁ。赤好きとしては軽いのほんと嬉しい。(ティボ除く)