タイトルで言いたい事詰め込みました!
はい。
ということでゲームデー出てきました。
お店は、アメニティードリーム横浜店
参加者30名超え?凄い人数。
レシピは以下の通り。
・メイン灼熱の血
メタ読みでガン積み。同系にメインで大きく有利取れる事、
ミッドレンジのマナクリ焼くのに最適、という思惑で積みました。
青黒相手には腐りますが、それでもメインでまだ有利付くはずですし。
・自傷疵
タルキール龍紀伝での新カード。スポイラーで見た時から使ってみたいと思ってました。
ミッドレンジ対策は《焙り焼き》にするか、黒タッチしてこれにするか、直前まで迷ってたのですが・・・。
使ってみた結果、実に期待通りの強さ。ファッティも倒せる灼熱の血ですねこれ( ´ ▽ ` )ノ
生贄なので相手に選択権がありますが、そこは、相手の小物は灼熱の血で落としておけばよいのです。よき相方。
ソーサリーの上な上に生贄対象がいなくなるとライフルーズもなくなるので、《囁き森の精霊相手》には多少分が悪いですが、
(出したターンの予示が発動する、自身を生贄にできる)それにしても2マナで幅広く対処できるので強いです。
勿論予示されたカードは無色なので対象外ですが、相手にマナが残っていて自傷疵に対応して予示がひっくり返ったりすると、自傷疵の矛先がずれる可能性があるので注意です。
そして赤単が対処しづらい《スズメバチの巣》への数少ない回答の一つだと思います。
(他には、踵裂きか残忍な切断、入れてないカードだと激情のゴブリン、槌手で対処はできます)
解説したくなる病( ´ ▽ ` )ノ
他のカードの枚数調整は特にこだわりはなし。普通の赤単です。
胆汁病が嫌なので突発を少し減らしたくらい。
という感じで、全てのデッキに5割5分勝てるデッキを目指してみました(受け売り)
勝てませんでしたけどね。
☆対戦レポート
一戦目 対ジェスカイトークン
1R 速槍と灼熱の血が強い!
2R 速槍と灼熱の血と凱旋の間が強い!
○○
二戦目 赤緑t青黒?ミッドレンジ
1R 赤執政無視して殴り勝ち
2R 自傷疵積んだら緑薄くて無事死亡。赤執政→旧シルムガルと出てきてこちら全滅!
3R 灼熱の血が強い!
○×○
三戦目 赤緑ミッドレンジ(だうと)
1R 囁き森二連発は無理!ひぎい!!
2R 自傷疵連発
3R 自傷疵連発
×○○
四戦目 ティムールミッドレンジ
1R ラブドールとクルフィーつおい!
2R 灼熱の血と自傷疵が強い!
3R 灼熱の血と自傷疵が強い!
×○○
決勝戦 ティムールミッドレンジ
1R 殴り勝ち
2R 対抗策を引けず、スズメバチの巣で無事死亡
3R 土地4枚の初手をキープ後、土地しか引けず無事死亡
○××
ということで、決勝戦で負けて4-1で終わりです。プレイマット入手ならず。
悔しいです。それにしても最終戦はマリガンすべきでしたね。勿体なさすぎるミス。
そして予想した通り、ミッドレンジ多すぎです。
やっぱりこの環境、ミッドレンジ相手が厳しすぎるので黒タッチしないと後手だと勝負にならないです。先手ならワンチャンはありますが。
コントロールデッキはどこへ行ったんでしょう・・・。
☆全体的に☆
・ダイス弱すぎぃ!(5回中、一度も勝てず)
・合流点4とフェッチ8で、土地ダメージ痛すぎぃ!!殴られてないのにライフ10とかありました。
・でも二色に色タッチする意味はあった(と思いたい)。
・一戦目と二戦目が予選扱いの不思議なゲームデーでした。その後も負けたら終わりなので、実態としては勝ち上がりトーナメントのような感じ。
・身内四人で出場した結果、二人が初戦で脱落してしまったので悲しいです。負けたらそこで即終了ってのはなぁ。。
・宿敵であるだうととは、決勝戦で当たりたかったのですが結構早く当たってしまい残念です。
ごちゃごちゃ書きましたが、やっぱりスライデッキは楽しいですね。
ということで、ゲームデー参加された方々おつかれさまでした!
GP京都に出場された方々もお疲れ様でした!レガシーはほぼノータッチですが、結果これから見て楽しもうと思います。
☆めでたし☆
はい。
ということでゲームデー出てきました。
お店は、アメニティードリーム横浜店
参加者30名超え?凄い人数。
レシピは以下の通り。
赤タッチ緑黒☆今回のレシピのポイント☆
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen》
2:《鐘突きのズルゴ/Zurgo Bellstrike》
4:《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster 》
4:《ドラゴンの餌/Dragon Fodder》
2:《軍族童の突発/Hordeling Outburst》
4:《乱撃斬/Wild Slash》
4:《灼熱の血/Searing Blood》
3:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《かき立てる炎/Stoke the Flames》
4:《アタルカの命令/Atarka’s Command》
1:《強大化/Become Immense》
6:《山/Mountain》
1:《森/Forest》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
サイドボード
4:《自傷疵/Self-Inflicted Wound》 /緑系、ヒロイック用
1:《残忍な切断/Murderous Cut》 /自傷疵とセット
1:《沼/Swamp》 /自傷疵とセット
2:《ゴブリンの踵裂き/Goblin Heelcutter》 /ミッドレンジ用
1:《稲妻の狂戦士/Lightning Berserker》 /コントロール用
3:《マルドゥの斥候/Mardu Scout》 /コントロール用
1:《凱旋の間/Hall of Triumph》 /同系用
2:《洗い流す砂/Scouring Sands》 /同系用
・メイン灼熱の血
メタ読みでガン積み。同系にメインで大きく有利取れる事、
ミッドレンジのマナクリ焼くのに最適、という思惑で積みました。
青黒相手には腐りますが、それでもメインでまだ有利付くはずですし。
・自傷疵
タルキール龍紀伝での新カード。スポイラーで見た時から使ってみたいと思ってました。
ミッドレンジ対策は《焙り焼き》にするか、黒タッチしてこれにするか、直前まで迷ってたのですが・・・。
使ってみた結果、実に期待通りの強さ。ファッティも倒せる灼熱の血ですねこれ( ´ ▽ ` )ノ
生贄なので相手に選択権がありますが、そこは、相手の小物は灼熱の血で落としておけばよいのです。よき相方。
ソーサリーの上な上に生贄対象がいなくなるとライフルーズもなくなるので、《囁き森の精霊相手》には多少分が悪いですが、
(出したターンの予示が発動する、自身を生贄にできる)それにしても2マナで幅広く対処できるので強いです。
勿論予示されたカードは無色なので対象外ですが、相手にマナが残っていて自傷疵に対応して予示がひっくり返ったりすると、自傷疵の矛先がずれる可能性があるので注意です。
そして赤単が対処しづらい《スズメバチの巣》への数少ない回答の一つだと思います。
(他には、踵裂きか残忍な切断、入れてないカードだと激情のゴブリン、槌手で対処はできます)
解説したくなる病( ´ ▽ ` )ノ
他のカードの枚数調整は特にこだわりはなし。普通の赤単です。
胆汁病が嫌なので突発を少し減らしたくらい。
という感じで、全てのデッキに5割5分勝てるデッキを目指してみました(受け売り)
勝てませんでしたけどね。
☆対戦レポート
一戦目 対ジェスカイトークン
1R 速槍と灼熱の血が強い!
2R 速槍と灼熱の血と凱旋の間が強い!
○○
二戦目 赤緑t青黒?ミッドレンジ
1R 赤執政無視して殴り勝ち
2R 自傷疵積んだら緑薄くて無事死亡。赤執政→旧シルムガルと出てきてこちら全滅!
3R 灼熱の血が強い!
○×○
三戦目 赤緑ミッドレンジ(だうと)
1R 囁き森二連発は無理!ひぎい!!
2R 自傷疵連発
3R 自傷疵連発
×○○
四戦目 ティムールミッドレンジ
1R ラブドールとクルフィーつおい!
2R 灼熱の血と自傷疵が強い!
3R 灼熱の血と自傷疵が強い!
×○○
決勝戦 ティムールミッドレンジ
1R 殴り勝ち
2R 対抗策を引けず、スズメバチの巣で無事死亡
3R 土地4枚の初手をキープ後、土地しか引けず無事死亡
○××
ということで、決勝戦で負けて4-1で終わりです。プレイマット入手ならず。
悔しいです。それにしても最終戦はマリガンすべきでしたね。勿体なさすぎるミス。
そして予想した通り、ミッドレンジ多すぎです。
やっぱりこの環境、ミッドレンジ相手が厳しすぎるので黒タッチしないと後手だと勝負にならないです。先手ならワンチャンはありますが。
コントロールデッキはどこへ行ったんでしょう・・・。
☆全体的に☆
・ダイス弱すぎぃ!(5回中、一度も勝てず)
・合流点4とフェッチ8で、土地ダメージ痛すぎぃ!!殴られてないのにライフ10とかありました。
・でも二色に色タッチする意味はあった(と思いたい)。
・一戦目と二戦目が予選扱いの不思議なゲームデーでした。その後も負けたら終わりなので、実態としては勝ち上がりトーナメントのような感じ。
・身内四人で出場した結果、二人が初戦で脱落してしまったので悲しいです。負けたらそこで即終了ってのはなぁ。。
・宿敵であるだうととは、決勝戦で当たりたかったのですが結構早く当たってしまい残念です。
ごちゃごちゃ書きましたが、やっぱりスライデッキは楽しいですね。
ということで、ゲームデー参加された方々おつかれさまでした!
GP京都に出場された方々もお疲れ様でした!レガシーはほぼノータッチですが、結果これから見て楽しもうと思います。
☆めでたし☆
コメント