僧院の導師にちゃんと心の底からありがとうって言えるデッキを目指すために使えそうなものを雑に4枚ずつ入れるごくごく普通で真面目なスタンダード構築。少しだけ、今より少しだけアグロに。
僧院の導師にちゃんと心の底からありがとうって言えるデッキを目指すために使えそうなものを雑に4枚ずつ入れるごくごく普通で真面目なスタンダード構築。少しだけ、今より少しだけアグロに。
僧院の導師にちゃんと心の底からありがとうって言えるデッキを目指すために使えそうなものを雑に4枚ずつ入れるごくごく普通で真面目なスタンダード構築。少しだけ、今より少しだけアグロに。
4:《道の探求者》
4:《僧院の導師》
4:《ゴブリンの熟練扇動者》

4:《槌手》
4:《岩への繋ぎ止め》
4:《軍族童の突発》
4:《はじける破滅》
4:《かき立てる炎》
4:《前哨地の包囲》

24:マルドゥっぽい土地


 前回公開したマルドゥトークンを、少しだけ、少しだけアグロにした形。
僧院の導師を上手く使うには。
今回は僧院の導師を5~8枚目のゴブリンの熟練扇動者という立ち位置として扱う事によって、それを達成しようと意識した構成。
熟練扇動者より動きがもっさりしているカードなので、それをカバーするための速攻付与の槌手。
槌手は1マナでマナの隙間を埋めやすく、このデッキでは5枚目以降の岩への繋ぎ止めともいえる。ただし、アド損になるリスクはあり。プレイするタイミングは重要。
槌手と相性の良い道の探求者は4枚投入。
僧院の速槍などはカードパワーが低い為不使用。あくまで除去を多目にとったコントロール寄りの構成は崩さず。

 軽く動けるようになったので、赤包囲も四枚投入。既に生物を展開できている場合は龍を選び、後出し版パーフォロスという運用。
手札が欲しい場合はカンモード。マナコストの頂点が赤包囲の為、捲れるカードをほぼ確実に唱える事が可能。
どちらのモードも僧院の導師と素晴らしく相性が良いという完璧なカード。
(逆に言えば、僧院の導師はこれらのカードで介護が必須…)

 こんな感じでどうでしょう!一人回ししてたらとても強かったですけど丁寧に単体除去されると辛いです。

コメント

だうと
2015年2月7日23:18

雑誌版の画像は「!!」がとてもダサいのでやめた方がいいよ。

ももぞの
2015年2月10日9:37

何その目の付け所!
「!!」がとてもマッチしてる世界観じゃないの

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索