【FRF】赤系の新たな最終アクション、四種比較【スタン構築】
【FRF】赤系の新たな最終アクション、四種比較【スタン構築】
【FRF】赤系の新たな最終アクション、四種比較【スタン構築】
うっうー!やよい軒が明日から値上がりらしいです!

ももぞのです!


プレリ終わりました!ウギン出ませんでした!
気を取り直して赤単組みましょう!
私は五色組んでます!
(弱いです!)
(とっても弱いです!)

ということで、運命再編では素敵な赤いカードが多数加わります。
赤単以外でも広く使えそうなカードも多いです。
その中でも、ビート系の最終アクションになりうるカードが多いのではないかと思います。
なんでこんなタイミングに。
悩む程色々出ちゃうのですかっ。
贅沢な悩み。
でもそれぞれ、微妙に役割が違う。マッチするデッキが違うのですよね。
そしてこれ!っていう圧倒的なものもいない。うーむ。


1.大いなる狩りの巫師
大いなる狩りの巫師/Shaman of the Great Hunt 3R
クリーチャー — オーク(Orc) シャーマン(Shaman)
速攻
あなたがコントロールするクリーチャー1体がプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。
獰猛 ― (2)(緑/青)(緑/青):あなたがコントロールするパワーが4以上のクリーチャー1体につきカードを1枚引く。
4/2

相性のよいカード:トークン系、回避能力持ち、獰猛関係、+1/+1カウンター関係
欠点:タフネス不足、討ち取られやすい。効果に即効性がない。
備考:《炎跡のフェニックス》や《ゴブリンの熟練扇動者》を使うならこれ。
でも《軍族童の突発》とかまで積むトークン寄りなら、色は違うけど即効性の高い《粗暴な軍長》の方が使いやすそうです。
長い目で見るならスリス能力、強いんですけどね。
ドロー効果をフィーチャーするならまた違った楽しみ方ができそうです。
ちなみに、パワー4以上の生物がもう一体いるだけで、手札の増加枚数的に《集中》《調和》と同じ効率のドローになります。破格。


2.炎駆の乗り手
炎駆の乗り手/Flamerush Rider 4R
クリーチャー — 人間(Human) 戦士(Warrior)
炎駆の乗り手が攻撃するたび、他の攻撃クリーチャー1体を対象とし、そのクリーチャーのコピーであるトークンを1体タップ状態で攻撃している状態で戦場に出す。戦闘終了時に、そのトークンを追放する。
疾駆(2)(赤)(赤)(あなたはこの呪文を、これの疾駆コストで唱えてもよい。そうしたなら、これは速攻を得るとともに、次の終了ステップの開始時にこれを戦場からオーナーの手札に戻す。)
3/3

相性のよいカード:CIP持ち、大型生物
欠点:コピー先に依存する、フィズる、ダブルシンボル
備考:《モーギスの狂信者》用。その他、戦士なので戦士ロードをコピーしたりするのも一応アリだとは思いますが・・・。
色を拡げるとコピー先が色々考えられますが、疾駆だとダブルシンボルになるのが辛いところです。
個人的には、包囲サイをコピーしたい。4色!!

3.ゴブリンの踵裂き
ゴブリンの踵裂き/Goblin Heelcutter 3R
クリーチャー — ゴブリン(Goblin) 狂戦士(Berserker)
ゴブリンの踵裂きが攻撃するたび、クリーチャー1体を対象とする。このターン、それではブロックできない。
疾駆(2)(赤)(あなたはこの呪文を、これの疾駆コストで唱えてもよい。そうしたなら、これは速攻を得るとともに、次の終了ステップの開始時にこれを戦場からオーナーの手札に戻す。)
3/2

相性のよいカード:低タフネスクリーチャー
欠点:決定力不足
備考:《ゴブリンの熟練扇動者》あたりと一緒に。
3マナまでギリギリ伸ばせる程度の軽いデッキでの最終アクション。
相手のブロッククリーチャーが一体ならハメ殺す事が可能。
果敢や英雄的とは全くシナジーがないので、そことのバランスをどう取るかは難しいかもしれません。
CIPを加味しなければ、炎駆の乗り手と打撃力はほぼ同じ。(アタッカー+1とブロッカー-1の違い)

4.蔵破り
蔵破り/Vaultbreaker 3R
クリーチャー — オーク(Orc) ならず者(Rogue)
蔵破りが攻撃するたび、あなたはカードを1枚捨ててもよい。そうしたなら、カードを1枚引く。
疾駆(2)(赤)(あなたはこの呪文を、これの疾駆コストで唱えてもよい。そうしたなら、これは速攻を得るとともに、次の終了ステップの開始時にこれを戦場からオーナーの手札に戻す。)
4/2

相性のよいカード:獰猛関係、探査
欠点:半端
備考:ヴィーアシーノの砂漠の狩人さんじゃないですか…。いらっしゃたのですね。
本家と同じく、これはビート系よりもバーン系デッキで相性がよさそうです。
隙を見て本体にシュートしましょう。
ルーター能力があるので、墓地肥やして宝船の巡航打ってもいいと思います。
また、マナ域的に近くて獰猛シナジーのある《荒野の後継者》《炎跡のフェニックス》あたりとは自然に一緒に使えて良いですね。

こんな感じですね。それぞれ違うデッキで起用することになると思うので面白そうです!


今日は(今日も!)とっても真面目に日記書いてしまいました!
うっうー!めでたし。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索