| メイン |
新セットコンスピラシーのレア土地カードパリアノ。
見ての通り、ドラフトではそこそこ強力だけどドラフトが終わると何も効果のないただの紙屑になってしまうというカード。
果たして本当にただの紙屑なのでしょうか?
これの利用法を考えうる限り挙げてみようという思考実験。
主に、EDHで使用するという前提。(EDHで使用するとは言ってない)
限定的な特徴からはじめ、段階的に範囲を広げていく手法で考察してみます。
1.何もしないという事を利用する=コントロール操作系
《混沌の篭手/Gauntlets of Chaos》
《政略/Political Trickery》
《変容する境界/Shifting Borders》
《ヴィダルケンの策謀者/Vedalken Plotter》
対戦相手の土地と交換する。自分は対戦相手の優秀な土地(キーカードの場合も)のコントロールを得る。
《寛大なるゼドルー/Zedruu the Greathearted》
パリアノを押し付け、ゼドルーの効果で自分は恩恵を得る。
2.伝説であるという事を利用する
《艦長シッセイ/Captain Sisay》
《生紡ぎ/Lifespinner》
ライブラリーからサーチができる!
《水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge》
水面院をタップすると、パリアノをアンタップできる!
《名誉に磨り減った笏/Honor-Worn Shaku》
パリアノをタップして、笏をアンタップできる!1マナ出せるぞ
《道を塞ぐ者、黄泉示/Yomiji, Who Bars the Way》
墓地に落ちたら手札に戻す事ができる!
3.マナシンボルの存在しない土地であるという事を利用する
《鉄のゴーレム、ボッシュ/Bosh, Iron Golem》
《銀のゴーレム、カーン/Karn, Silver Golem》
《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》
《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
無色のジェネラルの土地枠として入れる事ができる。(マナが出るとは言ってない)
4.土地であるという事を利用する
《地下世界の人脈/Underworld Connections》等土地オーラ
《粗野な覚醒/Rude Awakening》等土地の生物化スペル
《Zuran Orb》等生贄エンジン
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》《血染めの月/Blood Moon》等土地書き換え
等色々
5.カードであるという事を利用する
《ヴェールのリ
色々
6.厚紙であるという事を利用する
付箋を貼ったりしてプロキシカードやトークン代わりにする。
シャドーボックスを作る
投げて遊ぶ(周りに気を付けて遊びましょう)
以上。
他のカードでもできる事に、いかにこじつけでパリアノを当てはめる事ができるか、
というだけの事でしかなかったです。
唯一アドバンテージを得られるゼドルーや土地交換系も、別にこれじゃなくていいですし。
フォイルを剥いてしまった人は、どうにか使う理由をこじつけてEDHデッキに入れて使ってみましょう!
なお、パリアノを使う為にジェネラルをシッセイにするとかいう考え方は不毛なのでやめましょう。
見ての通り、ドラフトではそこそこ強力だけどドラフトが終わると何も効果のないただの紙屑になってしまうというカード。
果たして本当にただの紙屑なのでしょうか?
これの利用法を考えうる限り挙げてみようという思考実験。
主に、EDHで使用するという前提。(EDHで使用するとは言ってない)
限定的な特徴からはじめ、段階的に範囲を広げていく手法で考察してみます。
1.何もしないという事を利用する=コントロール操作系
《混沌の篭手/Gauntlets of Chaos》
《政略/Political Trickery》
《変容する境界/Shifting Borders》
《ヴィダルケンの策謀者/Vedalken Plotter》
対戦相手の土地と交換する。自分は対戦相手の優秀な土地(キーカードの場合も)のコントロールを得る。
《寛大なるゼドルー/Zedruu the Greathearted》
パリアノを押し付け、ゼドルーの効果で自分は恩恵を得る。
2.伝説であるという事を利用する
《艦長シッセイ/Captain Sisay》
《生紡ぎ/Lifespinner》
ライブラリーからサーチができる!
《水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge》
水面院をタップすると、パリアノをアンタップできる!
《名誉に磨り減った笏/Honor-Worn Shaku》
パリアノをタップして、笏をアンタップできる!1マナ出せるぞ
《道を塞ぐ者、黄泉示/Yomiji, Who Bars the Way》
墓地に落ちたら手札に戻す事ができる!
3.マナシンボルの存在しない土地であるという事を利用する
《鉄のゴーレム、ボッシュ/Bosh, Iron Golem》
《銀のゴーレム、カーン/Karn, Silver Golem》
《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》
《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
無色のジェネラルの土地枠として入れる事ができる。(マナが出るとは言ってない)
4.土地であるという事を利用する
《地下世界の人脈/Underworld Connections》等土地オーラ
《粗野な覚醒/Rude Awakening》等土地の生物化スペル
《Zuran Orb》等生贄エンジン
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》《血染めの月/Blood Moon》等土地書き換え
等色々
5.カードであるという事を利用する
《ヴェールのリ
色々
6.厚紙であるという事を利用する
付箋を貼ったりしてプロキシカードやトークン代わりにする。
シャドーボックスを作る
投げて遊ぶ(周りに気を付けて遊びましょう)
以上。
他のカードでもできる事に、いかにこじつけでパリアノを当てはめる事ができるか、
というだけの事でしかなかったです。
唯一アドバンテージを得られるゼドルーや土地交換系も、別にこれじゃなくていいですし。
フォイルを剥いてしまった人は、どうにか使う理由をこじつけてEDHデッキに入れて使ってみましょう!
なお、パリアノを使う為にジェネラルをシッセイにするとかいう考え方は不毛なのでやめましょう。
| メイン |
コメント
交換するにしてもランデス安定という悲しい事実。
無色がでれば、カーンとかで使えるのにねー
ただ、ボッシュは赤だから、そもそも山使えるかな。
ほんとに月出されたときにドヤ顔で、
「これ赤マナでるんすよ(どやぁ」
みたいにして一発芸するくらいしか仕事無いでしょうね。
そういえば、EDHボッシュは赤単だったね。パリアノはマナ出すもんじゃないから・・・。
>風見
これと、計略カードとかはほんとに扱い困りますね。
一発芸としては悪くないネタだと思うんですけどねえ・・・どうせ一発芸するならもっと派手なのがいいですね><