【スタンダード】サーベルデックウィン【グランビル構想の果ての果て】
2013年1月10日 TCG全般 コメント (3)
どうもあけましておめでとうございます!
流行り事便乗
・2012年MTG振り返りとかは、特にそれほど面白い事はしてないので書かないでおきます!
・ゲートクラッシュスポイラーについては、私は見る目がないので下手な事は言わないでおきます!
・福袋については、そもそも一年中買っていますので()
ということで、新年らしいデッキを組んでみました!
爽やかなゴルガリデッキです(* ´ v`*)
20土地
4《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》
4《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler(RTR)》
4《滑り頭/Slitherhead(RTR)》
4《ドライアドの闘士/Dryad Militant(RTR)》
4《ロッテスのトロール/Lotleth Troll(RTR)》
3《屑肉の刻み獣/Dreg Mangler(RTR)》
4《怨恨/Rancor(M13)》
4《護民官のサーベル/Civic Saber(RTR)》
3《究極の価格/Ultimate Price(RTR)》
2《ひどい荒廃/Crippling Blight(M13)》
1《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
3《夜の衝突/Bump in the Night(ISD)》
グランビル構想で色々組んでたら、副産物的にできたけどこれがまた結構楽しい。
一般的なオーラの脆弱さに見切りをつけ、回避能力を捨てる事で生物単体のパワーを底上げ。
なにより、返しの火柱で泣かないのはでかい。
ということで、グランビル要素は全くなくなりました。
戦い方はただ、生物に怨恨とサーベルをつけて前に出すだけ。
墓所這い以外は、サーベルで+2/+0されるようにチョイス。
先週黒コン、リアニとスパーしてわからされたので色々調整したんだけど、
まだ調整しがいがとてもある…
□調整すべきこと
①滑り頭のカードパワーが低い(サーベル持ち要員、ロッテスの餌要員だけど、4枚は多い?全抜きすると1マナ域が足りなさそう)
②刻み獣と土地枚数のバランス(土地20だと3枚が限界な気がするけど、土地22にして4枚とかの方が強いか?)
③除去の枚数、選択
④夜の衝突より巨大化の方がいいか?(相手の相打ちブロックをしゃくった上で、トランプルでダメージ追加もできる場面ができるか?)
⑤他に搭載できるシークレットテクは存在しないか?(死儀礼とか?さすがに毛色が違うか)
こんな感じ。
サーベル付けるのが何より楽しいです。
そもそもサーベルさえ付けばゴルガリじゃなくてもいいのだけれど、
今のカードプール的には、二色にするとこうなると思います。
ラクドススライの劣化版だと言ってはいけない。
中盤の突破力がある生物がいないので、
そこが本当にラクドスに劣ります・・・
序盤を少しのダメージで凌がれてしまうと、どうしようもなくなってしまうのが。。うーん。
とりあえず、このままのレシピだとまだまだ弱いです。
産廃レベルからは抜けられたかなぁ程度。
とりあえずゲートクラッシュで、サーベルと相性がいい生物が増えてくれればいいのだけれど!
流行り事便乗
・2012年MTG振り返りとかは、特にそれほど面白い事はしてないので書かないでおきます!
・ゲートクラッシュスポイラーについては、私は見る目がないので下手な事は言わないでおきます!
・福袋については、そもそも一年中買っていますので()
ということで、新年らしいデッキを組んでみました!
爽やかなゴルガリデッキです(* ´ v`*)
20土地
4《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》
4《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler(RTR)》
4《滑り頭/Slitherhead(RTR)》
4《ドライアドの闘士/Dryad Militant(RTR)》
4《ロッテスのトロール/Lotleth Troll(RTR)》
3《屑肉の刻み獣/Dreg Mangler(RTR)》
4《怨恨/Rancor(M13)》
4《護民官のサーベル/Civic Saber(RTR)》
3《究極の価格/Ultimate Price(RTR)》
2《ひどい荒廃/Crippling Blight(M13)》
1《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
3《夜の衝突/Bump in the Night(ISD)》
グランビル構想で色々組んでたら、副産物的にできたけどこれがまた結構楽しい。
一般的なオーラの脆弱さに見切りをつけ、回避能力を捨てる事で生物単体のパワーを底上げ。
なにより、返しの火柱で泣かないのはでかい。
ということで、グランビル要素は全くなくなりました。
戦い方はただ、生物に怨恨とサーベルをつけて前に出すだけ。
墓所這い以外は、サーベルで+2/+0されるようにチョイス。
先週黒コン、リアニとスパーしてわからされたので色々調整したんだけど、
まだ調整しがいがとてもある…
□調整すべきこと
①滑り頭のカードパワーが低い(サーベル持ち要員、ロッテスの餌要員だけど、4枚は多い?全抜きすると1マナ域が足りなさそう)
②刻み獣と土地枚数のバランス(土地20だと3枚が限界な気がするけど、土地22にして4枚とかの方が強いか?)
③除去の枚数、選択
④夜の衝突より巨大化の方がいいか?(相手の相打ちブロックをしゃくった上で、トランプルでダメージ追加もできる場面ができるか?)
⑤他に搭載できるシークレットテクは存在しないか?(死儀礼とか?さすがに毛色が違うか)
こんな感じ。
サーベル付けるのが何より楽しいです。
そもそもサーベルさえ付けばゴルガリじゃなくてもいいのだけれど、
今のカードプール的には、二色にするとこうなると思います。
ラクドススライの劣化版だと言ってはいけない。
中盤の突破力がある生物がいないので、
そこが本当にラクドスに劣ります・・・
序盤を少しのダメージで凌がれてしまうと、どうしようもなくなってしまうのが。。うーん。
とりあえず、このままのレシピだとまだまだ弱いです。
産廃レベルからは抜けられたかなぁ程度。
とりあえずゲートクラッシュで、サーベルと相性がいい生物が増えてくれればいいのだけれど!
コメント
いつぞやの《滑り頭》を活用したデッキですよね。
《夜の衝突》、私は《金切り声の苦悶》デッキで使ってました。産廃レベルで解体しましたが。
今みて気づいたのですが、《夜の衝突》に描かれているのは今度カード化するギルドマスター氏ですね。
序盤のブン回り要素、中盤の突破力に狩られるものの逆襲はいかがですか?
ラクドス使いですが以前緑単に奇跡連打されて場が崩壊しましたww
夜の衝突の枠に死儀礼のシャーマンも面白そうですね。
公開が遅くなってすみません!覚えててくれてありがとうございます(* ´ v`*)
金切り声の苦悶デッキは素敵ですね!それも以前から組んでみたいとは思ってたんですが、なかなか構想がまとまらないでいます。。
確かに!!夜の衝突にラザーヴさんいますね…これは気付かなかったです。ラザーヴ本人と一緒に使うしか。
>kakeruさん
通りすがっていただいてありがとうございます~。
狩られるものの逆襲!全く思いつきませんでした。
確かにこれはラクドスとかじゃできない芸当ですね…!
初手、1ドロー目になければほぼ撃てそうなので、是非採用してみます。
死儀礼は、中盤の削りに役立ちそうですよね…これも一度使ってみます。