海外の大きな大会の上位デッキで気になった二つのアーキタイプ。
赤好きとして、どこが違うのか?などを軽く考察してみる。
まあ、自分用のメモ的なものである。

ソースは
http://sales.starcitygames.com/deckdatabase/deckshow.php?&t[C1]=1&start_date=2011-10-02&end_date=2011-10-02&city=Indianapolis
カード名の和訳はWIKIから。


まずサンプルレシピ

Mono Red/David Doberne(1位)

メインデッキ
アーティファクト
4 《燃え上がる憤怒の祭殿/ Shrine of Burning Rage》

クリーチャー
3 《チャンドラのフェニックス/ Chandra’s Phoenix》
2 《ゴブリン の付け火屋/ Goblin Arsonist》
3 《渋面の溶岩使い/ Grim Lavamancer》
2 《オキシド峠の英雄/ Hero of Oxid Ridge》
2 《トゲ撃ちの古老/ Spikeshot Elder》
4 《嵐血の狂戦士/ Stormblood Berserker》
4 《流城の貴族/ Stromkirk Noble》

インスタント
4 《硫黄の流弾/ Brimstone Volley》
3 《火葬/ Incinerate》

プレインズウォーカー
3 《槌のコス/ Koth of the Hammer》

ソーサリー
3 《電弧の痕跡/ Arc Trail》

基本土地
23 《山/ Mountain》

サイドボード
1 《戦争と平和の剣/ Sword of War and Peace》
2 《危険なマイア/ Perilous Myr》
2 《オキシド峠の英雄/ Hero of Oxid Ridge》
3 《躁の蛮人/ Manic Vandal》
4 《ヴァルショクの難民/ Vulshok Refugee》
1 《電弧の痕跡/ Arc Trail》
1 《裏切りの血/ Traitorous Blood》
1 《山/ Mountain》



Wolf Run Red/Joe Bernal(9位)

メインデッキ
アーティファクト
4 《燃え上がる憤怒の祭殿/ Shrine of Burning Rage》

クリーチャー
4 《チャンドラのフェニックス/ Chandra’s Phoenix》
3 《渋面の溶岩使い/ Grim Lavamancer》
4 《無謀な浮浪者/ Reckless Waif》
4 《嵐血の狂戦士/ Stormblood Berserker》
4 《流城の貴族/ Stromkirk Noble》

インスタント
4 《硫黄の流弾/ Brimstone Volley》
4 《霊炎/ Geistflame》
4 《火葬/ Incinerate》

プレインズウォーカー
3 《情け知らずのガラク/ Garruk Relentless》

基本土地
1 《森/ Forest》
10 《山/ Mountain》

特殊土地
4 《銅線の地溝/ Copperline Gorge》
3 《ケッシグの狼の地/ Kessig Wolf Run》
4 《根縛りの岩山/ Rootbound Crag》

サイドボード
2 《解放の樹/ Tree of Redemption》
3 《古えの遺恨/ Ancient Grudge》
1 《内にいる獣/ Beast Within》
1 《情け知らずのガラク/ Garruk Relentless》
3 《電弧の痕跡/ Arc Trail》
3 《冒涜の行動/ Blasphemous Act》
3 《裏切りの血/ Traitorous Blood》



どちらのアーキタイプも定まったレシピは存在せず、クリーチャーも火力も結構人によって全く違う感じ。
とりあえずそれぞれ一番順位が高かったデッキリストを抜粋してみましたよ!
実際の考察は次のエントリにて。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索