イニストラード開封日記
2011年9月30日 TCG全般どうも!電子の世界に漂う自称美少女ももぞのです。
今日はイニストラード発売日!ということで開封日記なのです!
とりあえずレア
《金輪際/Nevermore》
《精鋭の審問官/Elite Inquisitor》
《安らかに旅立つ者/Dearly Departed》
《血統の守り手/Bloodline Keeper》
《心なき召喚/Heartless Summoning 》
《うろつく餌食の呪い/Curse of Stalked Prey》
《黴墓の大怪物/Moldgraf Monstrosity》
以上七枚。
え、ボックス開封だと思いましたか?
残ッ念!今さらプレリの内容でした。
ああっ、やめて!物は投げないで!
そ、そんなとこに物を入れないで!!
やめてー!どんぐりだけは、やめてー!!!
そんなこんなで両面入れるとレア7枚のプレリだったわけですが。
身内で「絶対緑は使えよ!悪い事は言わない、緑最強だから使えよ!!」
と豪語しておいて、白黒を選択。
結果、なかなかに強いデッキができたと思いました。
簡単な構成
ボム二体(5/5飛行、血統)+屈葬の儀式
タッパー二体を含めた充実した人間達+人間装備品三種
小型フライヤー二枚
除去三枚
生物はほぼ白の人間で、黒の生物は肉屋と血統のみ。
人間と装備品を中心にして、他の優秀カードで支えてく感じ。
と、満足いく構成だったのですが・・・蓋をあけてみれば4-2でフィニッシュ。
負けパターンは、テンポデッキに一気にダメとられて死ぬ感じ。
フライヤーが少なく、地上も装備品がつかないと小型生物ばかりなので、
除去が追いつかずテンポを握られてしまうと負けパターンになってしまう。
緑のファッティ系に対しては、除去とタッパーで意外と楽に対応できた。
ただ、4マナで好きな生物をパンプするレアには、思った以上に苦戦ました。
あれ、書いてある事は弱そうなのに、均衡した状況だと、すごく強いのね。
こっちの勝ちパターンは、人間かフライヤーに装備品をつけて殴るのと、
5/5飛行が屈葬で二回蘇りながら殴ること。
血統・・・?15戦くらいして二回しか引きませんでした。
人間+装備品はハマれば強いけど、単体だと他と比べて貧弱な傾向。
アーキタイプとしてはかなり優秀だけど、どうしてもドローに左右されるところがあるので、他のタイプよりは不安定気味かも。
さて、今夜はちゃんと箱をあけます。
たのしみ!
今日はイニストラード発売日!ということで開封日記なのです!
とりあえずレア
《金輪際/Nevermore》
《精鋭の審問官/Elite Inquisitor》
《安らかに旅立つ者/Dearly Departed》
《血統の守り手/Bloodline Keeper》
《心なき召喚/Heartless Summoning 》
《うろつく餌食の呪い/Curse of Stalked Prey》
《黴墓の大怪物/Moldgraf Monstrosity》
以上七枚。
え、ボックス開封だと思いましたか?
残ッ念!今さらプレリの内容でした。
ああっ、やめて!物は投げないで!
そ、そんなとこに物を入れないで!!
やめてー!どんぐりだけは、やめてー!!!
そんなこんなで両面入れるとレア7枚のプレリだったわけですが。
身内で「絶対緑は使えよ!悪い事は言わない、緑最強だから使えよ!!」
と豪語しておいて、白黒を選択。
結果、なかなかに強いデッキができたと思いました。
簡単な構成
ボム二体(5/5飛行、血統)+屈葬の儀式
タッパー二体を含めた充実した人間達+人間装備品三種
小型フライヤー二枚
除去三枚
生物はほぼ白の人間で、黒の生物は肉屋と血統のみ。
人間と装備品を中心にして、他の優秀カードで支えてく感じ。
と、満足いく構成だったのですが・・・蓋をあけてみれば4-2でフィニッシュ。
負けパターンは、テンポデッキに一気にダメとられて死ぬ感じ。
フライヤーが少なく、地上も装備品がつかないと小型生物ばかりなので、
除去が追いつかずテンポを握られてしまうと負けパターンになってしまう。
緑のファッティ系に対しては、除去とタッパーで意外と楽に対応できた。
ただ、4マナで好きな生物をパンプするレアには、思った以上に苦戦ました。
あれ、書いてある事は弱そうなのに、均衡した状況だと、すごく強いのね。
こっちの勝ちパターンは、人間かフライヤーに装備品をつけて殴るのと、
5/5飛行が屈葬で二回蘇りながら殴ること。
血統・・・?15戦くらいして二回しか引きませんでした。
人間+装備品はハマれば強いけど、単体だと他と比べて貧弱な傾向。
アーキタイプとしてはかなり優秀だけど、どうしてもドローに左右されるところがあるので、他のタイプよりは不安定気味かも。
さて、今夜はちゃんと箱をあけます。
たのしみ!
コメント