《大地のうねり/Geosurge》を使い倒す その2
おはようございます、僕です。
一人称が僕な女の子っていいと思うんですよね。
ということで、今日から僕っ娘になってみますね。


さて、前回の日記では、大地のうねりの基本と、
スタン環境で出せるカードを挙げてみました。

今回は、それら一つ一つの評価とか。
まあ、元はひとつの日記だったけど、あまりに長文だったから分けただけです。

前回挙げたもの。
一つずつ評価していくと・・・

・《マイアの戦闘球/Myr Battlesphere》
個人的には一番有効なものだと思う。
制圧力も打撃力も十分。単体除去されてもトークンは残る。
3,4ターン目にこれが出せれば勝ちじゃない?

・《溶鉱炉の大長/Chancellor of the Forge》
マナ的にいい感じで出せる。
が、これを出す前にクリーチャーが並んでないと効果が薄い。
3、4ターン目に5/5+1/1速攻が出ると考えればまだ・・・いや、力不足。
前述の戦闘球の後に出せば速攻トークン6体を従えて場に出るが・・・マナの都合などでいまひとつ。

・《ヘルカイトの点火者/Hellkite Igniter》
物凄く影の薄いドラゴン。速攻を持っていて、アーティファクトの数だけパンプできる。
アーティファクトが三個以上出ていればいいパンプだが・・・マナアーティファクトだけだと辛い。
これも大長とは違うベクトルで、マイアの戦闘球と相性はいい。しかし、出してパンプして速攻で殴るには9マナ必要なので、ちょっと苦しい。
まあ、速攻があるのは強みだと思います。

・《憤怒生まれのヘルカイト/Furyborn Hellkite》
狂喜達成で12/12になるロマン生物。チャンドラ系か火力呪文が必要なので、実質8マナと考えたほうがいいかもしれない。
しっかり除去を積んでるデッキにはゴミクズなので、これ使うとどうしてもローグデッキ止まりになってしまいそう。

・《イシュ・サーの背骨/Spine of Ish Sah》
・《六角板のゴーレム/Hexplate Golem》
・《剃刀ヶ原の打つもの/Razorfield Thresher》
・《白金の帝像/Platinum Emperion》
・《ウラモグの破壊者/Ulamog’s Crusher 》
弱いと思うので省略。

・《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
マナブーストはアドバンテージを失う、という欠点を見事に補ってくれるカード。
しかし4ターン目に出すには、うねりを二枚引いてこないといけないのであまり現実的ではない。
増殖していったチャリスとうねり、コスあたりを組み合わせれば出せるかも?という感じ。



■番外編
・《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
4マナから《炬火のチャンドラ/Chandra, the Firebrand》
次のターンに土地を出して、大地のうねりをコピーでしっかり15マナ。
夢を見てもいいんじゃない?でも、チャンドラを出す前にブロッカーを展開しとかないといけないのが難点。
デッキ構成が変わってきてしまう。



全てに言えることですが、流転の護符と比べるのはナンセンスです。
しかし、考えれば考える程、《マイアの戦闘球/Myr Battlesphere》以外にピッタリはまる相方が全然いない。
何かいいものあるかしら?案があったら教えてください。
実際のデッキ構築についてはまた今度!

コメント

だうと
2011年8月10日15:50

>うねりを二枚使えば、
>《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》も出せる。
うねり二枚使える時点で素で8マナ出てるじゃないですかー!

点火者はAFと相性がいいからマナブーストしつつ、AFでパンプってのはできるね
そう考えるとうねりが抜ける…

タップ1点ゴブリン入れれば、2tに杯出して、
3tに戦闘塁壁出して、4tに狂喜ヘルカイトから15点叩き込める。

破滅の刃って強いよね…
でも2tに杯か太陽出せば、4tに殴る際はプロテクションつけて守れるし。

ももぞの
2011年8月11日9:42

>コジレック
ああ・・・言われるまで、そこのうねり連打できないの忘れてた・・・。
暗黒の儀式連打のノリで書いてしまったわ><

>点火者
マナマイア大量デッキならまだしも、普通の構成だとうねりなしで7マナは糞重いんすよね。
どっちみちうねりデッキにマナアーティファクト8枚入りそうだけど。

>憤怒生まれのヘルカイト
やっぱアド失う構成だから弱いわ。
投火師と戦闘累壁の組合せは面白いね。自動的に狂喜特化なデッキになるけど。

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索