FNMレポ 「新環境型ボロス」秋葉原一刻館
2011年7月16日 TCG全般 コメント (2)
日差しの照りつける中、私は自販機でお茶買ったんですけど、明らかに常温なんですよね。
まゆしいはかなしいです・・・
でも考え方によっては、「キンキンに冷えたお茶を急に飲んでお腹をこわさないように」
っていう配慮というとらえかたもできます。みんなやさしいです。
もし買ったのがコーラとかで、常温だったら悔しさのあまり叫んじゃいますけどね☆
秋葉原一刻館。
今日使ったのは、上陸ボロスM12版。
てきとうに組んでみました。
自分用のメモとして、レシピを記しておく。
ボロス好きな人いたら友達になりたいです><いないね!ほんと。
7 《平地/Plains》
5 《山/Mountain》
4 《乾燥台地/Arid Mesa》
4 《湿地の干潟/Marsh Flats》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2 《広漠なる変幻地》
4 《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx》
4 《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4 《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer 》
4 《板金鎧の土百足/Plated Geopede》
3 《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》
1 《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
4 《稲妻/Lightning Bolt》
2 《四肢切断》
2 《電弧の痕跡/Arc Trail》
2 《冒険者の装具》
2 《槌のコス/Koth of the Hammer》
1 《エルズペス・ティレル》
1 《ギデオン・ジュラ》
サイドボード
3 《コーの火歩き/Kor Firewalker》
3 《攻撃的な行動/Act of Aggression》
3 《焼却》
2 《屈折の罠》
2 《電弧の痕跡》
1 《天界の粛清》
1 《槌のコス/Koth of the Hammer》
序盤の高速ビート、4マナ以降は全部マスデスカード、そして優柔不断なメインの火力。
レシピに意外性は特にはないけど、それなりに満足いってる構築。
1戦目 VS赤緑ビッグマナ(ヴァラクート抜いてマナクリ入ってる感じ)
1.ウラブラスクを四肢切断したり、カーンを必死にコスと渋面で何度も殴って倒すも、
スラーンで延々殴られて負け。
IN 天界の粛清1、攻撃的な行動2、コス1、屈折の罠2、電弧の痕跡2
OUT ゴブリンの先達4、冒険者の装具2、渋面2
2.ガラクとトークンを丁寧に火力で、ウラブラスクは粛清で除去。
ガンガン攻められるが、こちらのライフが2の時の相手の稲妻を「屈折の罠」し、返しでペスを出して回復。
そのまま盛り返して勝ち。
3.ウラブラスクを粛清、緑タイタンを四肢切断と火力で処理。
その後は白英雄とペスで制圧して勝ち。
×-○-○
2戦目 青黒(ロマン要素入り)
1.相手が事故り、上陸生物+冒険者の装具で4キル
IN 展開の粛清1、攻撃的な行動2、コス1
OUT 電弧の痕跡2、渋面2
2.審問でミラクル、稲妻を抜かれる。
ワームとぐろエンジンが相手の場に出るが、コスが奥義を発動し勝利。
○-○
3戦目 エルフ
1.生物を大量展開され、こちらは火力をあまり引かない。
エズーリを二度四肢切断するが、シャーマンから三枚目をもってこられてオーバーラン。
IN 電弧の痕跡2
OUT ゴブリンの先達2
2.小型生物を火力、渋面で処理し、4/5ベイロスは四肢切断するも、
相手がその後出してきたのはスラーンとミミック。
白英雄で殴れなくなるが、ペスが降臨し、ライフを31点まで上げつつ殴り殺す。
3.白英雄とギデオンで盤石にするも、吠える絡みワームが出てきてブロックできずにギデオンが死ぬ。
しかしワームを処理してから、コスとペスを出してPWゲーにして勝ち。
×-○-○
3-0、オポ差で二位。ジェイスの創意ゲット。
テストプレイでは渋面の運用が難しいと感じたが、(出すターンとか)
実戦では思った以上に使いやすかった。墓地も実際はガンガン溜まる。
動きは遅いが、フェッチを使えば2T目に起動することも一応できる。
あとは、勝負をひっくり返すのはいつも、一枚積みのペス。
初めはペス3、ギデオン2入っていたが、
テストプレイでは初手にコス、白英雄と合わせて大量に引いて来る事が多かったので思い切って減らしてみた。
しかしPWは本当に強いので、枚数は要調整である。
サイドは、赤単、ヴァラクート、赤昇天を特に意識したけどあたらなかった。
火歩きは3枚しか持ってないのであと一枚ほしい。
多分苦手なのは黒単。
鞭打ち悶え、迫害者にまともに対応できない。
まゆしいはかなしいです・・・
でも考え方によっては、「キンキンに冷えたお茶を急に飲んでお腹をこわさないように」
っていう配慮というとらえかたもできます。みんなやさしいです。
もし買ったのがコーラとかで、常温だったら悔しさのあまり叫んじゃいますけどね☆
秋葉原一刻館。
今日使ったのは、上陸ボロスM12版。
てきとうに組んでみました。
自分用のメモとして、レシピを記しておく。
ボロス好きな人いたら友達になりたいです><いないね!ほんと。
7 《平地/Plains》
5 《山/Mountain》
4 《乾燥台地/Arid Mesa》
4 《湿地の干潟/Marsh Flats》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2 《広漠なる変幻地》
4 《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx》
4 《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4 《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer 》
4 《板金鎧の土百足/Plated Geopede》
3 《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》
1 《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
4 《稲妻/Lightning Bolt》
2 《四肢切断》
2 《電弧の痕跡/Arc Trail》
2 《冒険者の装具》
2 《槌のコス/Koth of the Hammer》
1 《エルズペス・ティレル》
1 《ギデオン・ジュラ》
サイドボード
3 《コーの火歩き/Kor Firewalker》
3 《攻撃的な行動/Act of Aggression》
3 《焼却》
2 《屈折の罠》
2 《電弧の痕跡》
1 《天界の粛清》
1 《槌のコス/Koth of the Hammer》
序盤の高速ビート、4マナ以降は全部マスデスカード、そして優柔不断なメインの火力。
レシピに意外性は特にはないけど、それなりに満足いってる構築。
1戦目 VS赤緑ビッグマナ(ヴァラクート抜いてマナクリ入ってる感じ)
1.ウラブラスクを四肢切断したり、カーンを必死にコスと渋面で何度も殴って倒すも、
スラーンで延々殴られて負け。
IN 天界の粛清1、攻撃的な行動2、コス1、屈折の罠2、電弧の痕跡2
OUT ゴブリンの先達4、冒険者の装具2、渋面2
2.ガラクとトークンを丁寧に火力で、ウラブラスクは粛清で除去。
ガンガン攻められるが、こちらのライフが2の時の相手の稲妻を「屈折の罠」し、返しでペスを出して回復。
そのまま盛り返して勝ち。
3.ウラブラスクを粛清、緑タイタンを四肢切断と火力で処理。
その後は白英雄とペスで制圧して勝ち。
×-○-○
2戦目 青黒(ロマン要素入り)
1.相手が事故り、上陸生物+冒険者の装具で4キル
IN 展開の粛清1、攻撃的な行動2、コス1
OUT 電弧の痕跡2、渋面2
2.審問でミラクル、稲妻を抜かれる。
ワームとぐろエンジンが相手の場に出るが、コスが奥義を発動し勝利。
○-○
3戦目 エルフ
1.生物を大量展開され、こちらは火力をあまり引かない。
エズーリを二度四肢切断するが、シャーマンから三枚目をもってこられてオーバーラン。
IN 電弧の痕跡2
OUT ゴブリンの先達2
2.小型生物を火力、渋面で処理し、4/5ベイロスは四肢切断するも、
相手がその後出してきたのはスラーンとミミック。
白英雄で殴れなくなるが、ペスが降臨し、ライフを31点まで上げつつ殴り殺す。
3.白英雄とギデオンで盤石にするも、吠える絡みワームが出てきてブロックできずにギデオンが死ぬ。
しかしワームを処理してから、コスとペスを出してPWゲーにして勝ち。
×-○-○
3-0、オポ差で二位。ジェイスの創意ゲット。
テストプレイでは渋面の運用が難しいと感じたが、(出すターンとか)
実戦では思った以上に使いやすかった。墓地も実際はガンガン溜まる。
動きは遅いが、フェッチを使えば2T目に起動することも一応できる。
あとは、勝負をひっくり返すのはいつも、一枚積みのペス。
初めはペス3、ギデオン2入っていたが、
テストプレイでは初手にコス、白英雄と合わせて大量に引いて来る事が多かったので思い切って減らしてみた。
しかしPWは本当に強いので、枚数は要調整である。
サイドは、赤単、ヴァラクート、赤昇天を特に意識したけどあたらなかった。
火歩きは3枚しか持ってないのであと一枚ほしい。
多分苦手なのは黒単。
鞭打ち悶え、迫害者にまともに対応できない。
コメント
「ボロス好きな人がいたら」と呼ばれたような気がしてリンクさせて頂きました。
よろしくお願いします。
僕自身はまだ環境が包囲戦で止まっていて
四肢切断すらプレイしたことがない状態ですが
石鍛冶なきあともボロスを使っている愛好家の人がいると
励みになります!
M12でボロスにとっての注目株と言えばラヴァマンサだと思っていましたが
フェッチのおかげもあって使い勝手は上々そうですね。
僕もMOにM12が導入されたら早速使ってみようと思います。
ボロス好きの方がこんなに早く反応してくれるとは思ってなかったので嬉しいです><
環境の変化に翻弄され続けてるボロスですが、今回のラヴァマン追加でまた進化してますし、やはりボロス楽しいですね!
MOではまた勝手が違うと思いますが、是非またボロスで遊んでみて下さいませ。